能代市:簡易水道事業

団体

05:秋田県 >>> 能代市:簡易水道事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 簡易水道事業 公共下水道 農業集落排水 特定地域生活排水処理


収録データの年度

2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202150%55%60%65%70%75%80%85%90%95%100%105%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202125,000%30,000%35,000%40,000%45,000%50,000%55,000%60,000%65,000%70,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202168%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%90%92%有収率

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率統合簡易水道整備事業の財源として充当した、地方債の償還が進展してきたことから数値は昨年度に比べ減少している。引き続き加入促進に努め給水収益の確保を図る。④企業債残高対給水比率類似団体平均より高い状況にあるものの、数値は年々改善してきている。直近での大規模な投資計画はない事から、元金償還の進展により引き続き改善していく見込である。⑤料金回収率類似団体平均より低い水準にあり、昨年度より低下している。この原因としては、供給単価は昨年度からほぼ横ばいであるものの、地方債償還金の増加に伴い給水原価が高くなったためである。⑥給水原価昨年度より原価が高くなり、類似団体平均を上回っている。なお、昨年度より原価が上がった理由としては、地方債償還の据置期間が終了した年次の元金償還開始により償還金が増加したことによるものである。⑦施設利用率新規の水道加入が落ち着いたことから、数値は横ばいとなっている。引き続き加入促進に努め利用率の向上を図る。⑧有収率類似団体平均より高い状況にある。適切な維持管理により有収率の維持向上を図る。
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.05%0.1%0.15%0.2%0.25%0.3%管路更新率

老朽化の状況について

二ツ井・荷上場地区簡易水道事業については、施設等の建設が平成23年度以降と新しく、老朽化にかかる経費等は現在のところ発生していない。仁鮒地区簡易水道事業については、平成18年度までの拡張事業及び平成25年度の更新工事により、しばらくの間更新を行う予定はない。富根地区簡易水道事業については、当面の間大規模な更新工事を行う予定はない。

全体総括

収益的収入は増加しているものの、二ツ井・荷上場地区簡易水道事業の施設整備の財源として活用した地方債の元利償還が令和6年度のピークに向け増加していることから、収益的収支比率の低下と給水原価の増加につながっている。水道未加入世帯に対する加入促進活動を行い収益の増加を図るとともに、事務・事業の見直しを進め経費の削減に努めたい。