経常収支比率
収益的収支比率
累積欠損金比率
流動比率
経費回収率
汚水処理原価
施設利用率
水洗化率
|
経営の健全性・効率性について①収益的収支比率は増加傾向にある。適正な使用料確保のため、未納額の解消に努めていく。④平成28年度に数値を見直した結果、適正な数値になっている。類似団体と比較し高い比率となっているが、経営の合理化と一層の経費削減に努め計画的な企業債の発行に努める。⑤経費回収率は類似団体と比較し高い比率となっている。適正な使用料確保のため、未納額の解消に努めていく。⑥汚水処理原価は類似団体と同程度で推移していたが、平成28年度で低い比率になっている。今後も、投資の効率化や維持管理費の削減、接続率の向上を図っていく。⑧平成28年度に数値を見直した結果、適正な数値になっている。類似団体と比較し高い比率になっているが、今後も使用料収入増加のため、未使用者への啓もう活動を図る。
|
有形固定資産減価償却率
管渠老朽化率
管渠改善率
|
老朽化の状況について現在、25年以上経過した管渠は約12㎞、ポンプ施設は15箇所あり、平成27年度から長寿命化計画を補助事業で策定し、平成29年度から工事を実施する予定である。計画を基に合理的な改築・維持管理を進める。
|
|
全体総括当町の公共下水道の経営は類似団体と比較し、同程度かやや低い傾向である。今後は経営戦略に基づき安定した経営を維持していく。
|