簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
農業集落排水
丸森町国民健康保険丸森病院
経常収支比率収益的収支比率施設利用率有収率 |
経営の健全性・効率性について①類似団体と比較しほぼ同程度となっている。75~80%で推移しており、実質的な収入を上げるための対策として、まずは維持管理費用等を抑制、削減、事業費の平準化を図りたい。平成29年度に上水道と統合している。④類似団体と比較し低い数値で推移している。平成4年から8年度で事業を行い、起債償還が30年であるため、残り10年で償還を終える。⑤類似団体よりは高い傾向であるが、使用料収入以外に依存している割合が高い。⑥類似団体よりも高く、かなりの高料金である。維持管理費用等を抑制、削減、事業費の平準化を図りたい。⑦類似団体と比較しかなり低い状況にある。整備した施設が現状では適切な水準の料金収入に結びついていないため、施設効率を改善するとともに、運営体制のあり方や今後の投資のあり方を見直す必要がある。⑧有収率は毎年度90%を超えており、類似団体と比較しても平均を上回っている。以上から、平成28年度までは類似団体と同程度に経営が出来ていると考えられる。平成29年度に上水道と統合している。 |
管路更新率 |
老朽化の状況について平成4年から8年度に整備を行っており、浄水・排水設備及び管については法定耐用年数を迎えていない。機械設備等については毎年度計画的に更新を行っている。 |
全体総括本簡易水道については、中山間地の典型的な地域で集落が散在し、管沿線沿いの集落密度が低く投資効果は得られていない。今後も人口減により水の消費量増も見込めない。平成29年度に上水道と統合しており、今後は経営戦略に基づき計画的な施設の更新を行う必要がある。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)