雫石町:簡易水道事業

団体

🗾03:岩手県 >>> 🌆雫石町:簡易水道事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 簡易水道事業 公共下水道 農業集落排水


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2015年度 📅2014年度

経営比較分析表(2015年度)

経常収支比率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023100%120%140%160%180%200%220%240%260%当該団体値中央値(類似団体)

収益的収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202360%80%100%120%140%160%180%200%220%240%当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023-5,000%0%5,000%10,000%15,000%20,000%25,000%30,000%35,000%40,000%45,000%50,000%55,000%60,000%当該団体値中央値(類似団体)

有収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202320%30%40%50%60%70%80%90%100%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率は100%を大きく上回っており、また経常収益の大部分を料金収入が占めていることから、健全な事業運営が行われているといえる。また全国の類似団体の平均と比較して④企業債残高対給水収益比率が大きく下回っている点、⑤料金回収率が大きく上回っている点、⑥給水原価が大きく下回っている点、⑧有収率が上回っている点からも、健全な事業運営が行われていることがわかる。一方⑦施設利用率が全国の類似団体の平均を下回っていることから、施設の規模が水需要に対し過大となっていることがわかる。

管路更新率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

過去5年間において、老朽化に伴う更新を行った管路はない。

全体総括

全国の類似団体の平均と比較して全体的に健全な経営が行われているといえる。ただし、施設規模が過大となっている点や、H29年度からの雫石町上水道との統合を踏まえ、町全体の今後の水需要および管路の更新需要を見極めながら施設のダウンサイジング等を含む効率的な投資を行っていく必要がある。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)