二戸市:特定環境保全公共下水道

団体

03:岩手県 >>> 二戸市:特定環境保全公共下水道

地方公営企業の一覧

末端給水事業 簡易水道事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 特定地域生活排水処理


収録データの年度

2023年度 2022年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2017年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202145%50%55%60%65%70%75%80%85%90%95%100%105%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202160.5%61%61.5%62%62.5%63%63.5%64%64.5%65%65.5%66%経費回収率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0円0.2円0.4円0.6円0.8円1円1.2円1.4円1.6円1.8円2円2.2円2.4円2.6円汚水処理原価
2010201120122013201420152016201720182019202020215%10%15%20%25%30%35%40%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202110%15%20%25%30%35%40%45%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率:地方債償還額は増加しているが、使用料収入、営業外収益の一般会計繰入金の増加により比率が上昇した。④企業債残高対事業規模比率:使用料収入の増加、地方債現在高の減少により比率が下降した。地方債残高の減少により、今後も下降傾向になると見込まれる。⑤経費回収比率及び⑥汚水処理原価:使用料収入、有収水量の増加により、経費回収比率が上昇、汚水処理原価は僅かに下降した。⑦施設利用率:水洗化人口の増加に伴い、緩やかであるが施設利用率が上昇しており、今後も上昇が見込まれる。⑧水洗化率:徐々に水洗化率は上がっているものの、類似団体平均値と比べると低い状況となっているので、今後も水洗化に関する啓蒙活動を推進していく必要がある。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

・建設年度が新しいため施設の老朽化対策は行っていない。今後も良好な状態を維持するために適切な管理を行っていく。

全体総括

特定環境保全公共下水道事業は、全体計画61haの整備を完了した。平成22年度の供用開始から水洗化率は上昇しているが、類似団体平均値と比較して低い状況にあるため、今後も水洗化に関する啓蒙活動を行い水洗化人口の増加に努める。