黒石市:国保黒石病院

団体

02:青森県 >>> 黒石市:国保黒石病院

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 特定環境保全公共下水道 公共下水道 農業集落排水 国保黒石病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2018年度)

地域において担っている役割

津軽地域医療圏東部の基幹病院として、365日24時間の二次救急医療を提供し、年間約5,000件の救急患者を受け入れている。また基幹型臨床研修病院として、初期研修医の受け入れ及び育成を行っている。
201220132014201520162017201820192020202194.5%95%95.5%96%96.5%97%97.5%98%98.5%99%99.5%100%100.5%101%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202190%92%94%96%98%100%102%104%医業収支比率
201220132014201520162017201820192020202180%85%90%95%100%105%110%115%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202160%62%64%66%68%70%72%74%76%78%80%82%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020213,800円3,900円4,000円4,100円4,200円4,300円4,400円入院患者1人1日当たり収益
2012201320142015201620172018201920202021750円800円850円900円950円1,000円1,050円1,100円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202144%46%48%50%52%54%56%58%60%職員給与費対医業収益比率
201220132014201520162017201820192020202115%15.5%16%16.5%17%17.5%18%18.5%19%19.5%20%20.5%21%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

病床利用率は前年度から改善し、平成26年度以降で最も高い値となった。それに比例して医業収支比率の改善も見られ、類似病院平均等よりも変わらずは高い水準であった。一般会計が厳しい財政状況に直面している影響により、昨年度に引き続き繰入金が減少したが、医業収支の改善の影響により、経常収支比率は前年度に比べて若干改善した。ただし累積欠損金比率は上昇している。費用面については、職員給与費対医業収益比率はほぼ横ばいであったが、材料費対医業収益比率は低下した。
201220132014201520162017201820192020202142%44%46%48%50%52%54%56%58%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202172%74%76%78%80%82%84%86%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020212,800,000円2,900,000円3,000,000円3,100,000円3,200,000円3,300,000円3,400,000円3,500,000円3,600,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

有形固定資産及び器械備品の減価償却率が共に類似病院平均及び全国平均より高い水準のままである。経営状況の悪化、繰入の減少に伴い、設備更新が進んでいないことから施設・設備・医療機器更新が進んでいない状況となっている。劇的な改善は難しいが、今後も計画的に設備更新を進めていきたい。

全体総括

当院では、青森県地域医療構想によって津軽地域の自治体病院においては病床規模の縮小、回復期・慢性期への機能分化等が、具体的な方向性として示されたことも踏まえ、急性期病床の削減、地域包括ケア病棟への機能転換を既に行っている。今後も地域での当院の立場、重要性は変わらないため、これまでどおり急性期医療の提供は継続しながら、病床利用率の改善を図り、医業収支比率100%を目指していく。また、一般会計繰入金の確保に努め、経常収支比率の改善を図る。