名寄市:名寄東病院

団体

01:北海道 >>> 名寄市:名寄東病院

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 個別排水処理 総合病院 名寄東病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2020年度)

地域において担っている役割

当院は、国立病院の再編計画に基づき、名寄市が国立療養所名寄病院の経営移譲を受け、平成15年に開院しました。開院以来、道北における療養型医療機関としての役割を担っております。
201220132014201520162017201820192020202199%99.5%100%100.5%101%101.5%102%102.5%103%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202170%75%80%85%90%95%100%医業収支比率
20122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202170%75%80%85%90%95%100%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020211,420円1,440円1,460円1,480円1,500円1,520円1,540円1,560円1,580円1,600円1,620円1,640円1,660円1,680円入院患者1人1日当たり収益
2012201320142015201620172018201920202021360円380円400円420円440円460円480円500円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202165%70%75%80%85%90%95%100%職員給与費対医業収益比率
201220132014201520162017201820192020202111.5%12%12.5%13%13.5%14%14.5%15%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

令和2年度は入院患者数の増加により病床利用率は昨年度より16ポイント高い86.1%となりました。それに伴い、医業収支比率は5.7ポイント上昇の75.9ポイントとなり、収支の改善を図ることができました。
20122013201420152016201720182019202020215%10%15%20%25%30%35%40%45%50%55%60%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202120%25%30%35%40%45%50%55%60%65%70%75%80%器械備品減価償却率
2012201320142015201620172018201920202021480,000円500,000円520,000円540,000円560,000円580,000円600,000円620,000円640,000円660,000円680,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

令和2年度は老朽化したベッドや生体情報モニタリングシステム、高圧蒸気滅菌機などの更新を行い、減価償却累計額は類似病院平均値を下回りましたが例年増加傾向にあり、計画的な更新が必要となります。

全体総括

令和2年度決算において、入院患者数増加に伴う収支の改善が図られたものの、患者1人1日当たりの収益は類似病院平均値の半数以下となっています。医療必要度の高い患者の受入れなど、今後も患者受け入れ体制を整備していく必要があります。また、医療機器を適宜更新している一方で、施設の老朽化についても著しく進行しており、将来的な大規模改修が不可欠です。