金武町:農業集落排水

団体

47:沖縄県 >>> 金武町:農業集落排水

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 農業集落排水


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度

経営比較分析表(2020年度)

2015201620172018201920202021102%104%106%108%110%112%114%116%収益的収支比率
201520162017201820192020202132%32.5%33%33.5%34%34.5%35%35.5%36%36.5%37%37.5%経費回収率
20152016201720182019202020210.1円0.15円0.2円0.25円0.3円0.35円0.4円汚水処理原価
20152016201720182019202020215%10%15%20%25%30%35%40%45%50%施設利用率
201520162017201820192020202115%20%25%30%35%40%45%50%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①令和元年度は集落排水事業推進中で、整備費に多額の費用を要しているため、依存財源86.38%(132,599,000円)、自主財源13.62%(20,909,878円)で費用(139,361,378円)を賄っています。④企業債借り入れはありません。⑤経費回収率は前年度より若干減少しておりますが、この主な要因は新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う経済対策として、水道における家庭用及び営業用の下水道使用料の令和2年5月検針分から7月検針分までの3か月分について全額免除したことによるものであります。⑥平成28年度から並里・金武地区の下水道処理施設も稼働し、下水道接続件数の増加に伴い、汚水処理原価が上昇しています。⑦施設利用率も下水道接続件数の増加に伴い若干の上昇傾向となります。⑧水洗化率はまだ低く推移しており、下水道推進に取り組んでまいります。
20152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

集落排水施設整備は平成18年度から実施し、平成24年度から供用開始しています。管渠の耐用年数からみても老朽化はみられません。

全体総括

平成28年度から供用開始した金武・並里地区の集落排水事業の接続率向上を図るため、住民周知や接続工事費の補助金活用を積極的に行ってまいります。