経常収支比率
収益的収支比率
累積欠損金比率
流動比率
経費回収率
汚水処理原価
施設利用率
水洗化率
|
経営の健全性・効率性について本事業は令和3年度に供用を開始し、令和5年度から法適用となった事業であるが、現在も管路の整備中であり、整備の終了した区間から随時共用開始を行っている。そのため使用料や年間有収水量、一日平均処理水量など、接続数に依存する数値から算出される左記④~⑧の指標が、全国並びに類似団体平均値から離れており、いずれも健全性・効率性は低い。①の経常収支比率については、100%を超え黒字となっているが、使用料収入で賄うべき経費の大部分を一般会計繰入金で補填している状況である。③の流動比率については、令和5年度からの法適用による資金繰りにより高い数値となっている。
|
有形固定資産減価償却率
管渠老朽化率
管渠改善率
|
老朽化の状況について本事業は、平成25年度に事業を開始し令和3年度から共用を開始している。現段階で管渠更新の必要性が低く、令和5年度においても更新等は行っていないため、③管渠改善率は0.00となっている。
|
|
全体総括本事業は供用開始から間もなく、整備中の区域もあることから接続数が少なく、経営の健全性・効率性が低い状況にある。今後は経営戦略の見直しを行い、計画に沿った事業運営に努め、一般会計繰入金に依存した経営を改善する必要がある。
|