簡易水道事業(法適用) 公共下水道 簡易水道事業(法適用) 漁業集落排水施設
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度
平成25年度から横ばいとなっており類似団体内平均と同等程度であったが、平成27年度は、市町村類型が『Ⅰ―1』から『Ⅰ―2』に変わったことにより類似団体内平均とより低い水準となった。28年度は更に市町村類型が『Ⅰ―2』から『Ⅰ―3』に変わったことにより概ね類似団体内平均と同等程度となったところであるが、今後も第三次行政改革大綱・推進計画(平成28~32年度)に基づき自主財源の確保に努め、類似団体内平均値と同等以上になるよう改善を図る。
前年度と比較すると特定財源を積極的に活用したことに伴い1.5ポイント改善が図られた。しかしながら市町村類型が変わったことに伴い類似団体内平均値と同等程度ではあるものの、依然県内平均と比較すると高い傾向にある。そのため、今後とも行政改革大綱・推進計画に基づき、自主財源の確保及び更なる行財政改革の取組みを通じて義務的経費等の削減を図る。
1人当たり決算額が年々増加する傾向にある。、今年度は、市町村類型が変わったことに伴い、類似団体内平均値を若干下回っているものの、全国平均・県内平均と比較しても依然上回っている状態にある。主な原因は人件費で人口千人あたりの職員数が多いことがあげられる。また、物件費についてはふるさと納税推進事業の強化に伴うものである。今後とも行政改革大綱・推進計画に基づき、削減に努める。
前年度と比較すると、経験年数の各階層の変動により、平均給料月額が減少したことに伴い1.1ポイント減となっている。しかしながら、類似団体内平均値は下回ったものの、階層変動により平均を上回る年があるため、今後とも行政改革大綱・推進計画に基づき、給与の適正化の徹底や給与の削減により数値の改善に努める。
人口は減少しているものの、職員数の削減(平成24~28年度で21人減)により前年度と比較するとほぼ横ばい状態とすることができたが、依然類似団体内平均値及び県内平均を上回っている。今後は定員適正化計画や行政改革大綱・推進計画に基づき職員数の減や事務事業の見直しにより、事務効率化の促進を図る。
前年度と比較すると、元利償還金が0.8億円減少(主に元金償還)したが事業費補正により基準財政需要額への算入額が0.5億円減少(主に地域振興費)したことにより、単年度比率は0.06788減少となったが、平成25年度と比較すると低いため、実質公債費比率は対前年0.4ポイント減少した。しかしながら、県内平均と比較すると依然上回っているため、今後とも普通建設事業等の厳選並びに交付税措置の高い有利な起債の活用などにより、改善に努める。
前年度と比較すると、分子である実質的な将来負担額は、地方債現在高が0.5億円、退職手当負担見込額の0.6億円の増加があったものの債務負担行為支出予定額0.4億円、公営企業債繰入見込額の1億円、充当可能財源等の4.3億円の減少により約4億円の増加に加え、分母が、普通交付税及び臨時財政対策債の減により標準財政規模が2.5億円の減少したことに伴い、1.8億円減少している。これにより、対前年度7.5ポイント増加している。また依然として、類似団体内平均値や県内平均と比較すると上回っているため、今後も市債管理基金や財政調整基金の積立による充当可能基金の増額や交付税措置の高い有利な起債の活用などにより数値の改善を図る。
経常収支比率に係る人件費は、人事院勧告に準じた増はあるものの、共済費の標準報酬制の導入等により減少しており、平成27年度と比較すると0.8ポイント改善した。しかしながら、類似団体内では下位の方であり、また県内平均値以上で,人口千人当たり職員数が各平均値を上回っている状態にあるため、今後とも定員適正化計画に基づき更なる削減に努める。
経常収支比率に係る物件費は、近年微増傾向であったが、本年度は0.7ポイント減少した。これは、物件費そのものは増加しているものの、ふるさと寄附金基金等の財源を活用したことにより経常収支比率が改善されたものと思われる。今後とも財政改善計画に基づき、引き続き削減の取組み(前年比1%減)の徹底に努める。
経常収支比率に係る扶助費は、市町村類型が変わったことに伴い類似団体内平均値となっているが、訓練等給付費、生活保護費及び私立保育所運営費等の増により扶助費自体は増加しており、今後も資格審査の適正化や単独扶助費の見直し等を進めていくことで抑制に努める。
経常収支比率に係るその他は、近年増加傾向であり、依然類似団体内平均値及び県内平均を上回っている。特別会計への繰出金の増加が主な原因と考えられる。今後とも国民宿舎の民間譲渡などによる国民宿舎特別会計の経費節減や介護保険特別会計での保険事業の適正化を図りながら健全化を目指し、普通会計の負担額の削減に努める。
経常収支比率に係る補助費等は、行政改革大綱・推進計画に基づき、前年度と同水準を保ち、依然類似団体内平均値及び県内平均を大きく下回っている。今後とも市単独の補助金の見直し等を図り、経常化した支出の見直しに努める。
経常収支比率に係る公債費は、償還終了した市債があったため、割合が微減となっているが、依然類似団体内平均値及び県内平均を上回っており、これは、本市が港湾・漁港を中心とした社会資本整備や合併特例事業債を活用した薩摩藩英国留学生記念館や総合体育館など大規模事業によるものと考えられる。今後とも普通建設事業等の厳選により市債発行額の抑制と公債費の減に努める。
経常収支比率に係る公債費以外は、平成27年度と比べると減少したものの、依然県平均を上回っている。これは人件費や繰出金が平均を大幅に上回っているのが主な原因と考えられる。今後は、定員適正化計画や行政改革大綱・推進計画に基づき職員数の減や事務事業の見直しにより、経常化した支出の見直しに努める。
5年の推移でみると実質公債費比率は減少しており類似団体と比較すると下回っているが、将来負担比率の増が示すとおりH25年からの大型事業に伴う償還がH29から始まるため今後の実質公債費比率は上昇していくものと思われる。今後も行政改革大綱・推進計画に基づき、自主財源の確保及び更なる行財政改革の取組みを通じて適正な行政運営に努める。
留萌市 赤平市 三笠市 滝川市 砂川市 歌志内市 登別市 岩沼市 東松島市 潟上市 館山市 小浜市 上野原市 下呂市 熱海市 下田市 伊豆市 伊豆の国市 尾鷲市 熊野市 新宮市 境港市 江津市 柳井市 三好市 善通寺市 田川市 中間市 嘉麻市 小城市 人吉市 水俣市 宇土市 日置市 いちき串木野市 奄美市