宇城市:公共下水道
団体
43:熊本県
>>>
宇城市:公共下水道
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
宇城市民病院
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2019年度)
経営の健全性・効率性について
経常収支比率が平均値を下回っている主たる要因は一般会計からの補助金の減少であり、今年度については増加傾向ではあるが、今後の施設更新等に要する費用を確保するために、維持管理費の節減等により更なる費用削減に努める。流動比率のマイナスの要因は、公共下水道・特定環境保全公共下水道・農業集落排水事業を1つの会計で処理しているため公共下水道の流動資産(預金)がマイナスになったことによるもので、今年度については改善方向にあり、今後も滞納処分の強化により使用料等の回収に努める。企業債残高対事業規模比率については、低下傾向にはあるが、今後の投資規模については、適切であるかを分析し経営改善を図っていく。経費回収率については、H28年度から平均値を下回っていたが今年度は上回ることができた。今後とも加入促進を図るとともに経費回収率の向上に努める。汚水処理原価については、H29年度に平均値を上回ったが、H30年度以降は平均値並みとなり、今後も維持管理費の削減に務める。水洗化率については、今年度は上昇したものの平均値を下回っているため、今後とも公共下水道の利点を周知するなどして、接続率向上のため加入促進を行っていく。
老朽化の状況について
有形固定資産減価償却率は、平均値より下回ってはいるが、汚水処理場施設・管渠等の老朽化は進んでいるので、長寿命化計画等に基づくなどして、施設の改築更新を行っていく。
全体総括
将来的に安定した下水道事業サービスを持続していくためには、料金水準適正化の検討・経費の削減・更なる下水道接続の加入促進を実施し、汚水処理原価を減少させ、一般会計からの繰入金を減少させていく必要がある。また、H28年度に策定した中長期的な経営の基本計画である「経営戦略」に沿って、経営基盤の強化と財政マネジメントの向上に取り組むことが必要である。