菊池市:個別排水処理

団体

43:熊本県 >>> 菊池市:個別排水処理

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 小規模集合排水処理 特定地域生活排水処理 個別排水処理


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202182.5%83%83.5%84%84.5%85%85.5%86%86.5%87%87.5%88%88.5%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%20%40%60%80%100%120%140%160%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021100%110%120%130%140%150%160%170%180%190%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202152%53%54%55%56%57%58%59%60%61%62%63%64%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.2円0.25円0.3円0.35円0.4円0.45円0.5円0.55円0.6円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202148%50%52%54%56%58%60%62%64%66%68%70%72%74%76%施設利用率
201020112012201320142015201620172018201920202021-10%0%10%20%30%40%50%60%70%80%90%100%110%水洗化率

経営の健全性・効率性について

本年より地方公営企業法を適用し事業を実施している。経常収支比率は100%を超えているが、経費回収率は約67%であり、一般会計からの繰入れに頼った経営となっている。累積欠損金比率は、今後改善を図っていなかければならない。流動比率は極端に低く、これは運転資金としての現金が少ないことが要因である。今後改善策を検討し支払能力の向上に努める必要がある。企業債残高対事業規模比率は企業債の償還についても繰入金に頼る状況であるため0%となっており改善を図る必要がある。
2010201120122013201420152016201720182019202020219%10%11%12%13%14%15%16%17%18%19%20%有形固定資産減価償却率

老朽化の状況について

有形固定資産減価償却率は法適用直後であり、今後は上昇が見込まれる。平成13年に共用を開始し、耐用年数に達していないため、老朽化は見られない。

全体総括

現在の経営状況としては、健全とは言えない状況となっている。規模の小さい事業であり今後は人口減による使用料収入の減少により経費回収率の悪化が見込まれるため、汚水処理原価の抑制を図りながら経営戦略と基に適正な使用料を検討し改定を行い、健全な事業運営を進めていく必要がある。