大村市:農業集落排水

団体

42:長崎県 >>> 大村市:農業集落排水

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 農業集落排水 市立大村市民病院 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2017年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%100%200%300%400%500%600%700%800%900%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%50%100%150%200%250%300%350%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202138%40%42%44%46%48%50%52%54%56%58%60%62%64%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.18円0.2円0.22円0.24円0.26円0.28円0.3円0.32円0.34円0.36円0.38円0.4円0.42円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202161%62%63%64%65%66%67%68%69%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202192%92.5%93%93.5%94%94.5%95%95.5%96%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率100%を超えており、類似団体と比較しても良好な数値となっていますが、これは一般会計からの繰入れにより維持できている状況です。④企業債残高対事業規模比率企業債の借入は行っていないため前年度と比較しても減少していますが、使用料収入の8倍以上の企業債残高となっています。今後も使用料の確保を行うとともに企業債残高を減少させていく必要があります。⑤経費回収率類似団体上回っていますが、これは大村市の施設整備がすでに完了していることによるものです。水洗化率は高止まりしており、今後の汚水処理量の大幅な増加は見込めない状況となっていることから、今後は経費の見直し等を行い、効率的な運営を行う必要があります。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%40%45%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

①有形固定資産償却率類似団体を上回っていますが、これは類似団体より早期に施設の整備が終わっているためです。今後は施設の延命化を図るとともに、施設の更新に備える必要があります。

全体総括

大村市の農業集落排水事業は、類似団体と比較すると、健全な経営に見えますが、使用料を下水道使用料と統一していることもあり、基準外を含めた一般会計からの繰入金により事業運営を維持しています。基準外繰入金を除くと非常に厳しい経営状況であるため、平成28年度に策定をした経営戦略に基づき、適正な業務運営、維持管理に努めていく必要があります。施設整備はすでに完了しているので、引き続き効率的な業務運営や維持管理に努め、今後は、各処理区域の公共下水道への統合や老朽化したマンホールポンプ等の施設の更新に備える必要があります。