みやま市:特定地域生活排水処理
団体
🗾40:福岡県
>>> 🌆みやま市:特定地域生活排水処理
地方公営企業の一覧
末端給水事業
公共下水道
農業集落排水
特定地域生活排水処理
収録データの年度
📅2023年度
📅2022年度
📅2021年度
📅2020年度
📅2019年度
📅2018年度
📅2017年度
📅2016年度
📅2015年度
📅2014年度
経営比較分析表(2016年度)
経常収支比率
収益的収支比率
累積欠損金比率
流動比率
経費回収率
汚水処理原価
施設利用率
水洗化率
|
経営の健全性・効率性について経費回収率については、全国平均を上回っているが、汚水処理原価は少し高い状態である。債務残高においては、類似団体と比較しても低い水準を維持できている。また、水洗化率に関しては、ほぼ100%を保っている。今後においては、経営比較分析表を注視し、維持管理費等の抑制に努め、経営健全化を図っていく必要がある。
|
有形固定資産減価償却率
|
老朽化の状況について市が管理する管渠はありません。市が管理する施設に関しては、個人設置型で整備された浄化槽の寄付分について、老朽化が進み、修理が必要な個所が出てきている。市町村設置型で設置した浄化槽については、将来的に修理が必要となってくる。
|
|
全体総括浄化槽については、公共下水道と異なり耐用年数が短く施設の更新が早くなる。また、将来において、浄化槽の修繕等の費用が経営を圧迫する恐れがある。これらを踏まえ、耐用年数を考慮した長期的な視点で収支のバランスを見ながら財政計画を立てる必要がある。
|
収録資料
| 「財政状況資料集」
| 「経営比較分析表」
| 「統一的な基準による財務書類に関する情報」
|
© 2019- 地方財政ダッシュボード
| 🔗澁谷 英樹 (researchmap)
| 🏫澁谷 英樹 (南山大学)