みやま市:農業集落排水

団体

40:福岡県 >>> みやま市:農業集落排水

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 農業集落排水 特定地域生活排水処理


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202156%58%60%62%64%66%68%70%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202154%56%58%60%62%64%66%68%70%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202146%47%48%49%50%51%52%53%54%55%56%57%58%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.3円0.35円0.4円0.45円0.5円0.55円0.6円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202151%51.5%52%52.5%53%53.5%54%54.5%55%55.5%56%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202168%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%90%92%94%水洗化率

経営の健全性・効率性について

汚水処理原価については類似団体と比べて、少し高い状態である。また、施設利用率・水洗化率については全国平均を上回っている。企業債残高については、新たな借り入れ予定もなく、類似団体と比較しても低い数値を示している。今後においては、維持管理費の削減、接続率の向上による有収水量を増加させることにより経営の健全化を図る必要がある。
2010201120122013201420152016201720182019202020214.5%5%5.5%6%6.5%7%7.5%8%8.5%9%9.5%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

浄化センターについては、設置後20年が経過している。機械設備においては、更新を計画的に行っている。管渠においては、マンホール蓋を今後更新する必要がある。管更新については、法定耐用年数を経過しておらず将来において必要となってくる。

全体総括

今後考えられる施設等の更新については、人口減少等により処理水量の減少が見込まれる施設については、更新時にダウンサイジング(施設規模・処理能力の縮小)や、他の処理区域との統合も視野に入れ財政計画を立て、健全な経営に努める必要がある。