みやま市:公共下水道

団体

40:福岡県 >>> みやま市:公共下水道

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 農業集落排水 特定地域生活排水処理


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202146%48%50%52%54%56%58%60%62%64%66%68%70%72%74%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202150%52%54%56%58%60%62%64%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202152%54%56%58%60%62%64%66%68%70%72%74%76%78%80%82%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.2円0.25円0.3円0.35円0.4円0.45円0.5円0.55円0.6円0.65円0.7円0.75円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202140%50%60%70%80%90%100%110%120%130%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202160%62%64%66%68%70%72%74%76%水洗化率

経営の健全性・効率性について

本市の公共下水道は、整備途上であり供用開始区域においても接続率が低いが、整備を進めていく中で接続者数及び料金収入も増加しつつある。しかし、経費回収率は類似団体と比較しても低く、汚水処理原価及び起債残高の比率においては高い状態にあり経営は厳しい状況にある。経営の健全性向上にむけ、さらなる維持管理費の削減、接続率の向上による有収水量を増加させることにより経営の健全化を図る。
2010201120122013201420152016201720182019202020212.2%2.4%2.6%2.8%3%3.2%3.4%3.6%3.8%4%4.2%4.4%4.6%4.8%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

上長田浄化センターについては、設置後25年が経過している。機械設備のオーバーホールについては、すでに完了している。現在、上長田浄化センターの機械設備の改修工事を計画的に行っている。管更新については、法定耐用年数を経過しておらず、将来において更新が必要となってくる。

全体総括

公共下水道事業については、早期に面整備を完了させるよう計画的・効率的な事業の推進を図る。併せて、未接続世帯への接続推進を行い、料金収入の増加に努める。将来的に考えられる施設改修については、耐用年数を考慮した長期的な視点での更新計画を、また他の処理区域との統合も視野に入れながら計画を立てる必要がある。