朝倉市:特定地域生活排水処理

団体

40:福岡県 >>> 朝倉市:特定地域生活排水処理

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 簡易水道事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 小規模集合排水処理 特定地域生活排水処理 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度

経営比較分析表(2016年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202193%93.5%94%94.5%95%95.5%96%96.5%97%97.5%収益的収支比率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.5%1%1.5%2%2.5%3%3.5%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202120%30%40%50%60%70%80%90%100%110%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202163%63.5%64%64.5%65%65.5%66%66.5%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.09円0.1円0.11円0.12円0.13円0.14円0.15円0.16円0.17円0.18円0.19円0.2円0.21円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202198%98.2%98.4%98.6%98.8%99%99.2%99.4%99.6%99.8%100%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202197%97.5%98%98.5%99%99.5%100%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率は例年に比べ増加していますが、これはH29年度からの公営企業移行に伴う打切り決算の影響で一時的に数値が上昇しているもので、実質的には例年並みといえます。④債務残高に関しては、類似団体に比較して低く抑えられており、突出した増減もなく平準化されていることから、計画的な投資がなされているといえます。⑤経費回収率については、類似団体並みを維持していますが、経費の完全回収には至っていません。⑥汚水処理原価については、類似団体と比べてかなり低く抑えられており、効率的な運営が行われていると言えます。⑦施設利用率については、浄化槽施設の性格上、過大にはなり得ません。⑧水洗化率については、ほぼ100%を保持しています。
2010201120122013201420152016201720182019202020214%6%8%10%12%14%16%18%20%22%有形固定資産減価償却率

老朽化の状況について

市が管理する管渠はありません。

全体総括

当該事業は、今後の整備が進むことに比例して維持補修等の経費が増加していくことになります。限られた収入の中で安定した経営を行うためにも、経費節減の努力や、修繕箇所の早期発見等による効率的な施設管理を行っていきます。