朝倉市:小規模集合排水処理
団体
40:福岡県
>>>
朝倉市:小規模集合排水処理
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
簡易水道事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
小規模集合排水処理
特定地域生活排水処理
工業用水道事業
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
経営比較分析表(2021年度)
経営の健全性・効率性について
・経営収支比率が100%を超えていることから健全な経営が行われています。経費回収率(約35%)は類似団体より低いため、経費削減を行う必要があります。・使用料収入に関しては、施設整備が完了しており、水洗化率も100%に達していることから、今後、少子高齢化の進行に伴う接続人口の減少に伴い、使用料収入は減少する見通しです。なお、使用料単価を国の指導値より高く設定していることから、料金改定による増額を見込むことは難しいと考えています。・支出に関しては、汚水処理原価が600円/㎥程度と高く、使用料単価を約380円/㎥上回っていることから維持管理費を使用料で賄えていない状況にあります。今後、施設老朽化の進行に伴う改築・更新需要の増加と人口減少が経営を圧迫する懸念があるため、施設の改築更新の際に、ダウンサイジングや省エネ型の効率的な機器を選択することで、更なる維持管理費の削減に努める必要があります。・維持管理費や起債償還等に係る費用については、一般会計からの繰入金に頼っているところがあり、流動比率が類似団体に比べ低い状況にあります。
老朽化の状況について
・平成16年度に一部供用を開始した新しい施設であるため、類似団体に比べ、有形固定資産減価償却率が小さくなっています。今後数年のうちに類似団体並みとなることが見込まれるため、将来の施設更新について検討していく必要があります。・管渠施設の老朽化は進行しておらず、改築更新の予定もありません。
全体総括
・現時点では、経常収支比率が100%を超えていることから健全な経営が行われています。しかし経費回収率については類似団体より低く約35%にとどまっていること、流動比率が類似団体に比べ低いことから、維持管理費の削減に努めます。・収入に関しては、今後少子高齢化の進行に伴う接続人口の減少に伴い、使用料収入は減少する見通しです。・支出に関しては、汚水処理原価が使用料単価を大きく上回っていることから、今後施設の改築更新の際に、ダウンサイジングや省エネ型の効率的な機器を選択することで、更なる維持管理費の削減に努める必要があります。
地方財政ダッシュボードについて
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
収録資料
| 「財政状況資料集」
| 「経営比較分析表」
| 「統一的な基準による財務書類に関する情報」
|
© 2019- 地方財政ダッシュボード
| 🔗澁谷 英樹 (researchmap)
| 🏫澁谷 英樹 (南山大学)