経常収支比率
収益的収支比率
累積欠損金比率
流動比率
経費回収率
汚水処理原価
施設利用率
水洗化率
|
経営の健全性・効率性について①収益的収支比率についてはH26年度において改善が見られます。この事業に関しては、毎年の企業債償還が費用の大部分を占めておりますが、平成26年度は区域内の管路調査を実施したことにより、総費用が増加し、併せて一般会計からの繰入金を収入として受け入れたため、一時的に改善したものであります。このように高資本対策費に要する経費への繰入など、繰入金の変動や、変動幅の小さい企業債償還金による影響を受けやすい傾向にあります。④債務残高については既に新設工事を完了していることから類似団体と比較しても低い数値となっており、減少傾向にあります。⑤経費回収率については低い水準ではあるものの、類似団体並みで推移しています。⑥汚水処理原価については類似団体並みではあるものの、繰入金による変動を受けやすい傾向にあります。⑦施設利用率については類似団体よりかなり高い率を維持していますが、過疎化に伴う有収水量の低下により、逓減しています。⑧水洗化率については類似団体よりかなり高い率を維持しています。過疎化により人口減少している一方で、水洗化人口が増加したため、現在100%となっています。
|
有形固定資産減価償却率
管渠老朽化率
管渠改善率
|
老朽化の状況について平成16年度からの供用開始で、管渠については比較的新しく、老朽化していません。
|
|
全体総括当該事業は限られた地域のみで行われている事業であり、非常に硬直性の高い事業といえます。使用料収入の増加が見込めない中で、経費削減等により可能な限り繰入基準外の繰入に依存せず、安定した経営を目指します。
|