朝倉市:農業集落排水

団体

40:福岡県 >>> 朝倉市:農業集落排水

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 簡易水道事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 小規模集合排水処理 特定地域生活排水処理 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202184%85%86%87%88%89%90%91%92%93%94%95%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202178%80%82%84%86%88%90%92%94%96%98%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.18円0.2円0.22円0.24円0.26円0.28円0.3円0.32円0.34円0.36円0.38円0.4円0.42円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202155%56%57%58%59%60%61%62%63%64%65%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202178%79%80%81%82%83%84%85%86%87%88%89%90%91%水洗化率

経営の健全性・効率性について

・経営収支比率が100%を超えていること、経費回収率も100%に近いことから健全な経営が行われています。・使用料単価は国の指導値よりも高く設定しており、水洗化率については類似団体並みの約80%となっていますが、さらに下水道への切り替えを推進し、収入増加を図る必要があります。・支出に関しては、汚水処理原価が230円/㎥程度と国の定める基準値(150円/㎥)や類似団体より高く、使用料単価並みとなっています。今後施設の改築更新の際に、ダウンサイジングや省エネ型の効率的な機器を選択することで、更なる維持管理費の削減に努める必要があります。・建設や起債償還等に係る費用については、一般会計からの繰入金に頼っているところがあり、流動比率が類似団体に比べ低い状況にあります。
2010201120122013201420152016201720182019202020214%6%8%10%12%14%16%18%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

・平成10年度に一部供用を開始した新しい施設であるため、類似団体に比べ、有形固定資産減価償却率が小さくなっています。・管渠施設の老朽化は進行しておらず、改築更新の予定もありません。

全体総括

・現時点では、経常収支比率が100%を超えていること、経費回収率も100%に近いことから健全な経営が行われています。しかし流動比率が類似団体に比べ低いため、収入増加・支出削減に努めます。・収入に関しては、啓発等を継続して行い、下水道接続率及び使用料収納率の向上に努めます。・支出に関しては、今後施設の改築更新の際に、ダウンサイジングや省エネ型の効率的な機器を選択することで、更なる維持管理費の削減に努める必要があります。