うきは市:簡易水道事業

団体

🗾40:福岡県 >>> 🌆うきは市:簡易水道事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 簡易水道事業 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 特定地域生活排水処理


収録データの年度

📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度

経営比較分析表(2016年度)

経常収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202360%80%100%120%140%160%180%200%当該団体値中央値(類似団体)

収益的収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202350%60%70%80%90%100%110%120%130%当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202346,000%48,000%50,000%52,000%54,000%56,000%58,000%60,000%62,000%64,000%当該団体値中央値(類似団体)

有収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202366%68%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

企業債残高対給水収益比率では、率が下がっているが、給水収益が増加したことによると思われる。給水原価では、他団体と比較すると例年低く、維持管理費の削減の結果と思われる。しかし、供給単価が低いため料金回収率は、他団体とほぼ同じ率である。施設利用率では、施設稼働率が他団体より良い状況である。

管路更新率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023-0%0.2%0.4%0.6%0.8%1%1.2%1.4%1.6%1.8%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

平成18年度から21年度にかけて水道管の取替工事を行ったが、二つの浄水場の老朽化が見られる。今後、上水道に切り替わることも予想され、なかなか更新ができない状況である。

全体総括

簡易水道給水地区は、耳納連山の麓に位置し、人口増があまり望めない。そのため簡易水道料金収入が伸びない。市では、上水道整備の検討を行っているため簡易水道を上水道に切り替わることも考えられる。そのため施設の更新ができない状況である。現在、簡易水道事業の経営は厳しい状況であるため、更なる施設維持管理費の削減、使用料金の見直しを検討しなければならない。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)