黒潮町:農業集落排水

団体

39:高知県 >>> 黒潮町:農業集落排水

地方公営企業の一覧

末端給水事業 農業集落排水 漁業集落排水


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202182.5%83%83.5%84%84.5%85%85.5%86%86.5%87%87.5%88%88.5%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202150%55%60%65%70%75%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.3円0.35円0.4円0.45円0.5円0.55円0.6円0.65円0.7円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202132%33%34%35%36%37%38%39%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202157%58%59%60%61%62%63%64%65%66%水洗化率

経営の健全性・効率性について

黒潮町の農業集落排水事業は、使用者の減少に伴う使用料収入の減少、汚水処理サービスの継続に向けた維持管理費の増大等、事業経営は厳しい状況に置かれており、今後、その状況がますます厳しくなるのが確実となっている。何より事業収支の一つの指標である経費回収率が現状でも1より小さく、近年は上昇傾向にあるが、今後は、この値がさらに小さくなることが予想される。使用料収入だけでは汚水処理費を賄えない状況に対し、事業の赤字分を町から補填することが続く状況である。そうした状況を踏まえ、今後とも当該事業を継続させるためには次の3つの取り組みが必要と考えられる。①使用料金の値上げ→使用者が減少する状況下で使用料収入を一定額(少なくとも平成27年度水準)確保するためには、使用料金の値上げを検討せざるを得ない。②維持管理費の抑制→日頃の保守、点検を強化することにより、大口のメンテナンスを抑える、または先延ばしを図る。③補助事業の導入→国の定める交付金を導入して、農業集落排水施設の整備又は改築に取り組む。交付金の使用により修繕費の町負担が大幅に減ると予想される。これらにより町負担額の抑制を図ることが必要である。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

全体として修繕費(設備のメンテナンス、機材の交換等)は増加傾向にあり、多額の費用を要する機器のメンテナス内容は、これまでの調査によりある程度想定している。また、令和3年度からは補助事業を導入し施設の機能強化に取り組む予定である。

全体総括

事業の継続をより確かなものにするためには、事業収支においては少なくとも「修繕費を除いた汚水処理費を使用料収入で賄える状況」にすべきと考えられる。そのために利用料金の値上げは有力な案の一つであり、具体的な内容について検討を始めなければならない。ただし現実的な値上げ幅では、多額の汚水処理費を賄うことはできず、大幅な事業収支の改善も期待できないことは留意すべき点である。