愛南町:愛南町国保一本松病院
団体
38:愛媛県
>>>
愛南町:愛南町国保一本松病院
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
農業集落排水
漁業集落排水
特定地域生活排水処理
個別排水処理
愛南町国保一本松病院
収録データの年度
2023年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
経営比較分析表(2020年度)
地域において担っている役割
愛南町で療養病床を有しているのは当院のみであり、長期療養が必要な患者を受け入れている。また、町で唯一の二次救急医療機関である県立南宇和病院の医師不足が深刻な状態であることから、当院医師が宿直等の業務支援に携わり、県立病院医師の業務負担軽減などを通して地域医療の充実に努めている。半島部の無医地区での出張診療も行っており、住民の医療に対する不安の解消に努めている。
経営の健全性・効率性について
経常収支比率では、平成26年度から平成27年度までは100%を下回っていたが、平成28年度以降は繰入金の増額により100%を上回っている。病床利用率は類似団体と比較して高い状態でありその要因としては積極的な入院患者の受入が表れていると見込まれる。当院は入院収益の比率が高い傾向であるため、患者の受入態勢の維持に努める必要がある。累積欠損金は当院では発生しておらず健全な経営運営ができている。
老朽化の状況について
有形固定資産減価償却率では、類似団体平均値を上回っており施設の老朽化が進んでいる。器械備品減価償却率も、類似団体平均値より下回っているが老朽化が進んでいる状態である。今後とも計画的な資産管理(建物維持、医療機器更新等)に努めていきたい。
全体総括
令和2年度決算において、経常収支比率は100%を超え、累積欠損金も発生していないことから健全な運営ができている。しかし医業収支比率が類似団体と比較し低い状態であるため、病床利用率の向上等により安定した医業収益の確保に向けた努力が必要となっている。また施設設備や機器の老朽化も懸念され、今後は計画的かつ効率的な経営に努めていきたい。