高松市:特定地域生活排水処理

団体

37:香川県 >>> 高松市:特定地域生活排水処理

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 特定地域生活排水処理 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 みんなの病院 市民病院塩江分院 高松市立中央駐車場 高松市立南部駐車場 高松市立美術館地下駐車場 高松市立杣場川駐車場 高松市立高松駅前広場地下駐車場 高松市立瓦町駅地下駐車場 高松市立高松シンボルタワー地下駐車場 高松市立高松駅南交通広場駐車場


収録データの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2018年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%10%20%30%40%50%60%70%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%1,000%2,000%3,000%4,000%5,000%6,000%7,000%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202160%62%64%66%68%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%90%経費回収率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.02円-0円0.02円0.04円0.06円0.08円0.1円0.12円0.14円0.16円0.18円0.2円0.22円汚水処理原価
201020112012201320142015201620172018201920202021-10%0%10%20%30%40%50%60%70%80%90%100%110%施設利用率
201020112012201320142015201620172018201920202021-10%0%10%20%30%40%50%60%70%80%90%100%110%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率については、使用料で回収できない経費を一般会計からの繰入金で全額繰り入れて賄っていることから、比率は100%となっている。⑤経費回収率については、類似団体平均値より上回っている。これは、保守点検の委託を入札していることなどにより、維持管理費が抑えられており、その結果、⑥汚水処理原価が類似団体平均値を下回っていることが要因であると考えられる。その他の項目も含め、概ね類似団体平均値より良好な数値となっているが、経営改善に努め、一般会計の負担と使用者負担のバランスを考慮しつつ、引き続き使用料確保の適正化と汚水処理原価の引下げに努めていきたい。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%40%45%有形固定資産減価償却率

老朽化の状況について

施設整備及び供用開始は平成15年頃であり、耐用年数(30年)の2分の1を経過してきているが、定期的にメンテナンスを行い、良好な状態を保っている。①有形固定資産減価償却率については、平成23年度に法適化した際に既に償却してきた金額は0円とし、その時点の残存価格を取得価格とみなして資産計上し減価償却を開始させたため、償却率が低くなっている。

全体総括

特定地域生活排水処理事業の運営は、収入不足であり、その不足額については、一般会計繰入金により収支を均衡させている。今後、利用者数の減少も見込まれるが、使用料改定等による経営状況の改善を行うことは、使用者の負担が増大することから現状では非常に難しい。なお、個別の合併処理浄化槽であるため、ある一定期間経過後は個々の利用者へ譲渡するなどの措置を検討する。現在は、平成27年度に改定し、経営戦略を兼ねることとした高松市上下水道事業基本計画(平成24年度~平成35年度)に基づき、事業を行っているが、平成30年度に水道と下水道の組織が分離したことから、令和元年度に新たに策定する高松市下水道事業基本計画(仮称)に基づき、効率的な事業運営を実施していく。