山口県:

団体

35:山口県 >>> 山口県:

地方公営企業の一覧

特定環境保全公共下水道 流域下水道 電気事業 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2019年度)

地域において担っている役割

○県民のこころの健康を支える県の基幹病院として、精神科における救急・急性期医療や難治性・重症患者への専門医療等の充実を図り、質の高い医療を提供する。
201220132014201520162017201820192020202193%94%95%96%97%98%99%100%101%102%103%104%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202174%75%76%77%78%79%80%81%82%83%84%85%86%87%医業収支比率
2012201320142015201620172018201920202021-0%1%2%3%4%5%6%7%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202184%85%86%87%88%89%90%91%92%93%94%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020212,050円2,100円2,150円2,200円2,250円2,300円入院患者1人1日当たり収益
2012201320142015201620172018201920202021610円620円630円640円650円660円670円680円690円700円710円720円730円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202160%62%64%66%68%70%72%74%76%職員給与費対医業収益比率
20122013201420152016201720182019202020214.2%4.3%4.4%4.5%4.6%4.7%4.8%4.9%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

〇経常収支比率は、平均値を下回る傾向にあったが、平成30年度以降、平均値を上回っている。引き続き、新規入院患者の確保等に努める。○医業収支比率は、平均値を上回っている。○病床利用率は、平均値を大きく上回っている。○入院患者1人1日当たり収益は、平均値を上回っているが、外来患者1人1日当たり収益は、平均値を下回っている。○職員給与費対医業収益比率、材料費対医業収益比率ともに平均値を下回っている。今後も、収入の確保、費用の節減・適正化に努める。
20122013201420152016201720182019202020215%10%15%20%25%30%35%40%45%50%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202140%45%50%55%60%65%70%75%80%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020212,390,000円2,400,000円2,410,000円2,420,000円2,430,000円2,440,000円2,450,000円2,460,000円2,470,000円2,480,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

○有形固定資産減価償却率及び1床当たり有形固定資産は、平均値を下回っているが、器械備品減価償却率は、平均値を上回っている。引き続き、高度な診断、診療に必要な機器等を、計画的に整備する。

全体総括

○医業収支比率及び病床利用率は平均値を上回っており、経常収支比率も、平成30年度以降は平均値を上回っている。○引き続き、第3期中期計画(令和元年度~令和4年度)に基づき、効率的で効果的な業務運営に努める。○施設設備については、施設整備計画及び機器整備計画に基づき、計画的な整備に努める。