山口市:末端給水事業

団体

35:山口県 >>> 山口市:末端給水事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 簡易水道事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 漁業集落排水 山口市中央駐車場 国民宿舎秋穂荘


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021200%300%400%500%600%700%800%900%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021460%470%480%490%500%510%520%530%540%550%560%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202184.5%85%85.5%86%86.5%87%87.5%88%88.5%89%89.5%90%90.5%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円16,000円給水原価
201020112012201320142015201620172018201920202021-500%0%500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%3,500%4,000%4,500%5,000%5,500%6,000%6,500%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202193.6%93.8%94%94.2%94.4%94.6%94.8%95%有収率

経営の健全性・効率性について

①②経常収支比率は、修繕費の増加に伴う経常費用の増額により、前年度から低下している。類似団体平均値より低いものの、100%を超えており、累積欠損金も発生しておらず良好な経営成績を維持している。③流動比率は、類似団体平均値より低いものの、一般的に理想的といわれる200%を超えており、短期的な債務に対する支払能力は十分な状態である。④企業債残高対給水収益比率は、類似団体平均値より高いものの、企業債の借入及び償還は計画的に実施しており、企業債残高は適正規模であると考えている。ただし、将来の利子負担軽減のため必要な資金は確保しつつ借入額の抑制に努めていく必要がある。⑤料金回収率は、類似団体平均値より低いものの、100%を超えている。給水に係る費用が給水収益で賄えている。⑥給水原価は、修繕費の増加に伴う経常費用の増額により、昨年度より増となった。⑦施設利用率は、類似団体平均値より低くなっているが、本市の地理的条件や災害などの非常時に対する備えを総合的に勘案すると、施設能力は適性規模であると考えている。⑧有収率は、類似団体平均値より高く、類似団体よりも漏水量などが抑制され、配水が効率的に収益につながっている。
20102011201220132014201520162017201820192020202132%34%36%38%40%42%44%46%48%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020217%7.5%8%8.5%9%9.5%10%10.5%11%11.5%12%管路経年化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.6%0.7%0.8%0.9%1%1.1%1.2%1.3%1.4%1.5%管路更新率

老朽化の状況について

①②有形固定資産減価償却率や管路経年化率は、類似団体平均値より低いものの、増加傾向にある。これは、法定耐用年数(40年)よりも長い更新基準(ダクタイル鋳鉄管80年、配水用ポリエチレン管60年など)を設定している管種があるためである。③管路更新率は、計画的な管路更新を行っていることから、類似団体よりも高い水準となっている。

全体総括

現在の経営状況は、損益及び資金繰りの両面からみて良好であり、健全な事業運営が行われている。しかしながら、今後は老朽施設の更新や、防災対策(施設の耐震化・浸水対策)に多額の経費が必要となるとともに、人口減少等により給水収益の減少が見込まれる。そうした中で、将来にわたって安全な水道水を安定供給するため、平成29年度に経営戦略(水道事業ビジョン)を策定し、計画的な老朽施設の更新や防災対策の実施、水道料金の体系・水準の検討など、経営戦略に定める取り組みを着実に推進し、経営基盤の強化に努めている。