江田島市:農業集落排水
団体
34:広島県
>>>
江田島市:農業集落排水
地方公営企業の一覧
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
サンビーチおきみ(ウミノス)
収録データの年度
2023年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2014年度)
経営の健全性・効率性について
【経常収支比率・累積欠損金比率】経常収支比率は100%で推移しており,累積欠損も発生していないが,一般会計繰入金によるもので,基準外繰入の縮小・解消に向け,経営改善に取り組む必要がある。【流動比率】平成26年度の制度改正により大きく減少したが,流動負債の建設改良費に充てられた企業債の比率が高いことによる。【企業債残高対事業規模比率】類似団体平均を大きく上回っており,整備に伴う企業債の借入による企業債残高が多額である。整備は完了しているが,将来的な負担が大きい。【経費回収率・汚水処理原価・施設利用率・水洗化率】水洗化率は徐々に増加しているが,約68%と低く,類似団体平均を大きく下回っている。これに伴い,経費回収率,施設利用率も低い状態にある。既に整備は完了しているが,高齢化や家屋の老朽化,経済的理由などによる未接続世帯が多い。接続推進に向けた施策の検討が必要である。汚水処理原価は約280円で,類似団体平均を下回っているが,経費回収率は類似団体平均を上回っているものの約60%と低い状態にある。人口減少による有収水量の減などもあるが,接続の推進による収入の増加を図るとともに,維持管理経費の節減に努める必要がある。
老朽化の状況について
【有形固定資産減価償却率・管渠老朽化率・管渠改善率】平成26年度の減価償却率の増加は,制度改正に伴う減価償却累計額の増加によるものである。管渠老化率,管渠改善率はともに0%で推移している。平成11年度に供用開始し,15年が経過した。管渠が耐用年数を経過するにはまだ年数があるとはいえ,今後,経年による施設の老朽化,維持修繕,更新費用が増大する見込みであり,計画的な更新を図っていく必要がある。
全体総括
水洗化率の向上のため,未接続世帯の実態把握,啓発等により接続推進を図る。経費回収率の向上,基準外繰入の解消のため,使用料の改定による収入の確保や維持管理経費の節約などに努める。企業債残高が多額で,将来的な負担が大きい。既に整備が完了し,償還による企業債残高の減少が見込まれるものの,長期の負担が続くため,経費の節約など,経営健全化に努める。管渠の老朽化率等は低いものの,今後,経年による修繕・更新費用の増大が見込まれ,計画的な修繕・更新に取り組む。農業集落排水事業は経営状況の明確化と事務の効率化を図るため,平成23年度から法適用したので,平成22年度の指標がない。