庄原市:庄原市立西城市民病院
団体
34:広島県
>>>
庄原市:庄原市立西城市民病院
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
特定地域生活排水処理
庄原市立西城市民病院
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
経営比較分析表(2019年度)
地域において担っている役割
西城市民病院は、中山間地域にある自治体病院として、人口減少や高齢化が進行する中、地域住民の健康と生命を守りながら、誰もが住み慣れた地域で自分らしい暮らしをいつまでも続けられるように、保健・医療・介護・福祉が一体となった地域包括ケアの維持・推進に努めている。
経営の健全性・効率性について
①経常収支比率、②医業収支比率、④病床利用率、⑤入院患者1人1日当たりの収益及び⑥外来1人1日当たりの収益については、平成27年度以降から導入した地域包括ケア病床を設置したことによる入院収益の増収と外来患者の増加に伴い5年連続で黒字になったことが要因となっている。③累積欠損金比率は、前年に比べ5.7ポイント改善している。これは、平成27年度から5年連続で黒字となったことが要因となっている。⑦職員給与費対医業収益比率は、前年に比べ2.6ポイント悪化している。これは、令和元年4月から常勤医師が1名増となり給与費が上がったことが要因となっている。⑧材料費対医業収益比率は、前年に比べ0.2ポイント悪化している。昨年に比べ入院患者が増加したことにより薬剤使用が伸びたことが要因となっている。
老朽化の状況について
①有形固定資産減価償却率は前年に比べ減価償却費の増加に伴い上がっている。建物については、病院本館の建築から49年が経過しており老朽化しているが、平成22年度に耐震補強工事を行い施設の強化に努めている。②器械備品減価償却比率は、前年に比べ減少している。器械備品については、経年劣化により老朽化した備品については、年次的に更新を行なう予定としている。③1床当たり有形固定資産は、ほぼ横ばい状況で推移している。
全体総括
平成29年度から5年間を計画期間として、第2期庄原市立西城市民病院経営改革プランを策定し現在実施している。経営改革プランに定めた経営目標に向け着実に実行し、引き続き健全な病院経営に努める。また、今後においては施設及び機器の老朽化が進み更新の時期が近づいてくるが、効果的かつ効率的な更新を行なっていくための計画づくりが必要となる。