広島市:公共下水道

団体

34:広島県 >>> 広島市:公共下水道

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 特定地域生活排水処理 広島市民病院 安佐市民病院 舟入病院 リハビリテーション病院 安芸市民病院 基町駐車場 的場町駐車場 猿猴橋町駐車場 大手町駐車場 小町駐車場 富士見町駐車場 西広島駅南駐車場 中央駐車場 中島町駐車場 広島駅新幹線口駐車場 舟入町駐車場 河原町駐車場 鷹野橋駐車場 上大須賀町駐車場 鶴見町駐車場 東観音町駐車場 西新天地駐車場 福島町駐車場 西観音町駐車場 湯来ロッジ 湯の山温泉館


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2018年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202110%20%30%40%50%60%70%80%90%100%110%120%130%140%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021100%105%110%115%120%125%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.09円0.1円0.11円0.12円0.13円0.14円0.15円0.16円0.17円0.18円0.19円0.2円0.21円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202150%52%54%56%58%60%62%64%66%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202195.5%96%96.5%97%97.5%98%98.5%99%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率100%を超えており、収支は黒字で推移しています。②累積欠損比率累積欠損金が生じていないため、0%となっています。③流動比率平成26年度の地方公営企業の新会計基準の導入により企業債を流動負債に計上することになったため、100%を下回っています。④企業債残高対事業規模比率未整備地区の解消のため、平成10年代半ばまで集中的に整備を行い企業債残高が増加したことにより、類似団体の平均値を上回っています。⑤経費回収率100%を超えています。⑥汚水処理原価減価償却費や支払利息等の資本費が集中的な整備により高くなったため、類似団体の平均値を上回っています。⑦施設利用率類似団体の平均値を上回っており、施設の有効利用が図られています。⑧水洗化率類似団体の平均値を下回っていますが、水洗化の向上に努め、毎年上昇しています。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%40%45%50%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020212.5%3%3.5%4%4.5%5%5.5%6%6.5%7%7.5%8%8.5%9%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率類似団体の平均値を下回っていますが、有形固定資産の帳簿価格に対する減価償却累計額は毎年増加しています。②管渠老朽化率類似団体の平均値を下回っており、耐用年数を経過した管渠は比較的少ない状況です。③管渠改善率類似団体の平均値を下回っています。

全体総括

効率的な経営に努めることにより、経常収支比率や累積欠損金比率、経費回収率等の数値からみると経営の健全性は保たれています。企業債残高対事業規模比率や汚水処理原価が類似団体の平均値より高く、経常収支比率や水洗化率が平均値を下回っていることから、さらなる企業債残高の縮減や、汚水処理に関する費用の削減に努めるとともに、水洗化の向上に取り組む必要があります。施設や管渠の老朽化の状況は類似団体の平均値を下回っていますが、管渠改善率は平均値を下回っており、今後の老朽化の進行により、改築等の費用が増加することが見込まれます。こうしたことから、中期経営プラン(令和2年度~令和5年度)に掲げた老朽化対策等に重点を置いた事業計画とその裏付けとなる経営計画を着実に実行し健全で効率的な運営に努めていきます。