鏡野町:公共下水道

団体

33:岡山県 >>> 鏡野町:公共下水道

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 林業集落排水 国保病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202190%95%100%105%110%115%120%125%130%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202180%81%82%83%84%85%86%87%88%89%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202185%90%95%100%105%110%115%120%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.09円0.1円0.11円0.12円0.13円0.14円0.15円0.16円0.17円0.18円0.19円0.2円0.21円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202166%67%68%69%70%71%72%73%74%75%76%77%水洗化率

経営の健全性・効率性について

公共下水道事業の概況①経常収支比率おおむね100%で推移している。総収益のうち他会計からの補助金が20.06%占めている。③流動比率100%に満たないものの前年度並みで推移している。⑤経費回収率使用料の改定があり収入は増加している。また、臨時的な費用がなく増加した。⑥汚水処理原価経費回収率と同じく、使用料収入は増加しているが、臨時的な費用がなく減少した。⑧水洗化率既整備地区の水洗化人口は増加しているが、面整備による新たな整備済地区も増加しているため、前年度並みの推移にとどまっている。
2010201120122013201420152016201720182019202020212%3%4%5%6%7%8%9%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.5%1%1.5%2%2.5%3%管渠改善率

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率類似団体と比較して大きく低い理由は整備年が遅いことと、処理場がないため、耐用年数が短い電気機械設備が少ないためである。②耐用年数を経過した管渠がないため発生していない。③管渠改善率現在も面整備が進められているため類似団体平均より高くなっている。

全体総括

当町の下水道4事業のうち、公共下水道事業は住宅密集地区であるため、経営は比較的良好である。


地方財政ダッシュボードについて

本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org))もご記載ください。

収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)