和気町:簡易水道事業

団体

33:岡山県 >>> 和気町:簡易水道事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 簡易水道事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 個別排水処理 和気駅前駐車場 曽根駐車場 和気農協前駐車場 和気駅南駐車場 和気鵜飼谷温泉


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度

経営比較分析表(2020年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%3,500%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021340%360%380%400%420%440%460%480%500%520%540%560%580%600%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202140%45%50%55%60%65%70%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%1,000%2,000%3,000%4,000%5,000%6,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202191%91.1%91.2%91.3%91.4%91.5%91.6%有収率

経営の健全性・効率性について

①令和2年度は令和元年度に比べ、委託料が減少している。その結果100%を上回っている。②当該数値より、健全な経営が保たれている。③類似団体と似た変動であるが、比率は100%を超えているので健全性が保たれている。④類似団体とは違い少ない傾向にあるが、企業債を財源とした施設の更新を行ったため、数値が上昇した。⑤類似団体より高い水準ではあるが、100%を下回っており、費用が給水収益で賄えていないことが分かる。持続可能で健全的な事業であるために、適切な料金収入の確保に努める。⑥類似団体に比べて大きな変動はなく、低い水準となっている。引続き、適切で効率的な維持管理に努める。⑦歯止めが効かない人口減少により、過疎化が進み、年々施設の稼働率が減少している。将来の人口規模を見据え、ダウンサイジング・広域化等を行って規模の適正化を図っていく必要がある。⑧類似団体より高い水準ではあるものの、水源地の能力がひっ迫しているので、一層の維持管理に努める必要がある。
20102011201220132014201520162017201820192020202130%35%40%45%50%55%60%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管路経年化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.2%0.4%0.6%0.8%1%1.2%管路更新率

老朽化の状況について

①老朽化の状況については、有形固定資産減価償却率が上昇傾向になっており、保有資産の法定耐用年数が近づいてきている。②管路経年化率及び③管路更新率については、低い水準になっているが、保有資産の計画的な更新を進めていく必要がある。

全体総括

経営の健全性に向けて、さらなる維持管理の効率化で経費削減に努め、適正な料金改定を進める必要があります。また、施設の老朽化に備え、浄水・配水施設や管渠等の計画な更新を進め、健全な事業運営に努める。