経営の健全性・効率性について
①右肩下がりの傾向が続いており、近年は連続して100%を下回っている。要因として、施設の老朽化が進んでいることで、維持管理費が増加していることが挙げられる。計画的な施設の更新に努め、改善を目指す。②指標は0%を維持しており、現状は概ね健全な経営であると思われる。しかし、人口減少等の外的要因による料金収入の減少に加え、老朽化等の内的要因による維持管理費の増加が進行していくと予想されるので、計画的な維持管理に努め、適正な料金設定であることに注意をする。③④流動比率は100%を超える水準を維持しており、企業債残高対給水収益比率は減少傾向となっていることから、一見、健全な経営となっているように思える。しかし施設の更新がなかなか進んでいないことから、今後大量に更新を行う必要がある見込みであるため、経営戦略等により、費用の平準化を図りながら、適正な施設の更新を行っていく必要がある。⑤類似団体より高い水準ではあるが、100%を下回っており、費用が給水収益で賄えていないことが分かる。持続可能で健全的な事業であるために、適切な料金収入の確保に努める。⑥類似団体に比べて大きな変動はなく、低い水準となっている。引続き、適切で効率的な維持管理に努める。⑦歯止めが効かない人口減少により、過疎化が進み、年々施設の稼働率が減少している。将来の人口規模を見据え、ダウンサイジング・広域化等を行って規模の適正化を図っていく必要がある。⑧類似団体より高い水準ではあるものの、水源地の能力がひっ迫しいるので、一層の維持管理に努める必要がある。
老朽化の状況について
①類似団体は施設の更新等により、老朽化した施設の減少を図れているようだ。しかし当町では、計画的な更新が進んでいないため、償却率は増加し続けている。一斉更新は現実的ではないので、費用の平準化を図るためにも、計画的に順次更新を行う必要がある。
全体総括
計画的な施設の更新がなかなか進んでいないため、耐用年数に迫っている資産が多くなっている。単に更新するのではなく、持続可能な事業であり続けるためにも、将来の人口等を踏まえたうえで、施設のダウンサイジング・広域化を具体的に検討し、実施していく必要がある。また、独立採算制の原則に基づき、料金回収率が100%を下回らないように、一層の健全な経営に努めていかなければならない。