和気町:末端給水事業
団体
33:岡山県
>>>
和気町:末端給水事業
地方公営企業の一覧
末端給水事業
簡易水道事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
個別排水処理
和気駅前駐車場
曽根駐車場
和気農協前駐車場
和気駅南駐車場
和気鵜飼谷温泉
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
経営比較分析表(2019年度)
経営の健全性・効率性について
経常収支比率については、近年、企業の給水収益が増加したことで上昇している。令和元年度は、給水収益が増加したことが上昇する主な要因となった。流動比率については、令和元年度で未払金の増加により減少することになったが、現状では、類似団体に比べ高い数値で推移している。企業債残高対給水収益比率については、近年、企業債償還額が減少傾向にある。類似団体より低い理由として、投資規模が適正であることがあげられる。料金回収率は、平成28年度から高い数値で推移している。その要因としては、企業の給水収益が増加したことで、供給単価が減少したことがあげられる。給水原価については、平成28年度に減少したが、平成29年度は、経常費用の委託料が増加したことで上昇する要因となった。平成30年度からは、横ばい傾向にある。類似団体と比べて、低い水準であるが、今後も更なる適正な維持管理に努めていく。施設利用率については、企業への安定した給水により横ばいで推移している。有収率については、近年、ほぼ横ばいで推移している。類似団体より高い水準で推移しており、今後も適正な管理に努めたい。
老朽化の状況について
有形固定資産減価償却率については、近年、上昇傾向で推移しており、類似団体に比べて、高い数値となっている。保有資産の法定耐用年数が、近づいている施設もあるので、今後は、計画的な施設更新を考えている。
全体総括
経営の健全化に向けて、更なる維持管理の効率化で経費削減に努め、適正な料金改定を進める必要がある。また、施設の老朽化に備え、浄水・配水施設や管渠等の計画的な更新を進め、健全な事業運営に努める。
地方財政ダッシュボードについて
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
収録資料
| 「財政状況資料集」
| 「経営比較分析表」
| 「統一的な基準による財務書類に関する情報」
|
© 2019- 地方財政ダッシュボード
| 🔗澁谷 英樹 (researchmap)
| 🏫澁谷 英樹 (南山大学)