新見市:個別排水処理

団体

33:岡山県 >>> 新見市:個別排水処理

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 小規模集合排水処理 特定地域生活排水処理 個別排水処理


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202162%64%66%68%70%72%74%76%78%80%82%84%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202140.5%41%41.5%42%42.5%43%43.5%44%44.5%45%45.5%46%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020211,306%1,308%1,310%1,312%1,314%1,316%1,318%1,320%1,322%1,324%1,326%1,328%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202154%56%58%60%62%64%66%68%70%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.2円0.3円0.4円0.5円0.6円0.7円0.8円0.9円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202128%30%32%34%36%38%40%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202189%90%91%92%93%94%95%96%97%水洗化率

経営の健全性・効率性について

収益的収支比率が100%を割り込む赤字経営となっている。企業債残高対事業規模比率が全国平均を下回ってている。整備は完了しており企業債残高は今後低下していく見通しである。経費回収率は全国平均であるが、下水道使用料単価が安価なため使用料で経費が賄えていない状況である。汚水処理原価はほぼ全国平均であり、委託料の減により前年度を下回っている。水洗化率は全国平均より高いが、施設利用率は全国平均より低く、人口減少により計画値に達していない。
20102011201220132014201520162017201820192020202166%66.5%67%67.5%68%68.5%69%69.5%有形固定資産減価償却率

老朽化の状況について

施設は比較的新しいが、今後、浄化槽ブロアの故障の発生等が予想される。

全体総括

収益的には赤字であり、適正な下水道使用料に改定を行うことが必要である。