井原市:公共下水道

団体

33:岡山県 >>> 井原市:公共下水道

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 井原市民病院 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度

経営比較分析表(2021年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202191%91.5%92%92.5%93%93.5%94%94.5%95%95.5%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202112%13%14%15%16%17%18%19%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202115%15.5%16%16.5%17%17.5%18%18.5%19%19.5%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202184%86%88%90%92%94%96%98%100%102%104%106%108%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.09円0.1円0.11円0.12円0.13円0.14円0.15円0.16円0.17円0.18円0.19円0.2円0.21円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202140%45%50%55%60%65%70%75%80%85%90%95%100%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202175%76%77%78%79%80%81%82%水洗化率

経営の健全性・効率性について

経常収支比率(グラフ①)は、昨年度より増加傾向にあるが、類似団体平均値及び100%を下回っており、累積欠損金比率(グラフ②)については、類似団体平均値を上回る厳しい経営状況となっている。流動比率(グラフ③)は、類似団体平均値を下回っているが、流動負債については、企業債が大半を占めており、その他負債については、一定の支払い能力を有している。経費回収率(グラフ⑤)は、供用開始等による水洗化率の向上に伴い使用料収入が増加傾向にあり、類似団体平均値及び100%を上回っている。汚水処理原価(グラフ⑥)が類似団体平均を下回る結果は、施設利用率(グラフ⑦)に示される通り効率的な施設の利用が図られていることに起因する。水洗化率(グラフ⑧)は、類似団体平均を下回っている。下水道の整備途中段階であるものの、水洗化率向上のために、未接続家庭に対し積極的な下水道接続の推進を図る必要がある。
2010201120122013201420152016201720182019202020213.5%4%4.5%5%5.5%6%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

平成元年度供用開始して以来、既設管渠の事故等はない。しかし、施設は稼働から30年以上経過しているものもあり、計画的に施設・管渠の長寿命化を図るとともに、地震等の災害に対応するため、施設・管渠の耐震対策を進める必要がある。こうしたことから、ストックマネジメント計画を策定することで優先順位等を明確にし、施設の改築、管渠・マンホール点検診断等を計画的に実施している。

全体総括

令和2年度から地方公営企業として事業運営を開始した。計画的に管路整備、施設整備を進めるとともに既存施設の長寿命化を図る必要があり、持続可能な経営の安定化を図るために経費削減を継続的に行うとともに、下水道接続の推進など財源確保に務める。