🗾32:島根県 >>> 🌆飯南町:簡易水道事業
簡易水道事業
簡易水道事業
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
特定地域生活排水処理
個別排水処理
飯南町立飯南病院
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度
経常収支比率累積欠損金比率流動比率企業債残高対給水収益比率料金回収率給水原価施設利用率有収率 |
経営の健全性・効率性について令和4年度は、経常収支比率が100%を下回っており、単年度収支が赤字であった。また、累積欠損金比率が類似団体に比べ高いため、維持管理費の精査による支出の抑制と、収納率上昇による給水収益確保に努める必要がある。流動比率が低いことについては、建設改良に伴う企業債償還金が多いことが影響している。佐見地区水道の新規整備等の大規模事業は終了したが、今後も老朽化した管路の更新等を行っていく必要があるため、企業債残高に注視した事業実施を行う必要がある。企業債残高対給水収益比率も類似団体に比較すると高いため、投資規模と料金のバランスを考えた経営が求められる。料金回収率は類似団体平均を下回っており、健全な状態である100%を下回っている。また、給水原価は類似団体平均より高く、繰出金に依存せず経営できる体質への転換が必要である。施設利用率については、類似団体平均を上回っており、適正な施設規模での運営ができていると考える。ただ、有収率については類似団体を下回っており、漏水等の抑制に努める必要がある。 |
有形固定資産減価償却率管路経年化率管路更新率 |
老朽化の状況について有形固定資産減価償却率・管路経年化率共に類似団体を上回っており、資産の老朽化が進んでいると言える。それに対して、管路の更新は進んでおらず、今後は、管路の更新への投資を増やしていく必要がある。 |
全体総括施設及び管路の老朽化も進んできており、今後、更新に掛かる経費は増えていくことが予測される。給水収益だけでは賄えない現状であり、一般会計からの繰入金で補っている。今後は計画的な更新、料金回収率の向上、料金の見直し等の取組を行い、健全な水道事業の経営に努めていく。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)