簡易水道事業
末端給水事業
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
小規模集合排水処理
特定地域生活排水処理
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度
経常収支比率累積欠損金比率流動比率企業債残高対給水収益比率料金回収率給水原価施設利用率有収率 |
経営の健全性・効率性について①経常収支比率は100%を下回り、収支が赤字であることがわかるが、100%に近づきつつあり改善がみられる。②累積欠損金比率は依然として高い数値を示しているため、健全経営ができているとはいえない。短期的な支払い能力を示す③流動比率は200%を超え健全性を増しているが、全国平均、類似団体よりも低い数値となっている。④企業債残高対給水収益比率は全国平均、類似団体を上回り、企業債への依存度が高いと判断される。⑤料金回収率は100%を下回っているため、料金によって必要な経費を回収できていない状況にある。⑦施設利用率は類似団体を上回っている。⑧有収率についても、全国平均、類似団体を上回っているため、比較的漏水が少ないと考えられる。 |
有形固定資産減価償却率管路経年化率管路更新率 |
老朽化の状況について①有形固定資産減価償却率は、全国平均、類似団体を上回っており、今後も徐々に上昇していく見込みである。②管路経年化率も全国平均、類似団体を上回っている。これは③管路更新率にも関わってくるが、平成26年度より6年をかけ老朽管更新予定であるため、今後改善が見込まれる。 |
全体総括現状、健全経営ができているとはいえない状況である。今後固定資産の老朽化が進むにつれ、修繕や更新が増加してくる。当然資金が必要となってくるため、企業債の借入、もしくは料金改定も視野に入れた資金運用が必要となる。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)