地方公共団体水道下水道交通電気病院観光施設駐車場整備工業用水道

北栄町:電気事業

🗾31:鳥取県 >>> 🏠北栄町:電気事業

地方公営企業の一覧

個別排水処理施設 末端給水事業 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 特定地域生活排水処理 電気事業


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度

経営比較分析表(2023年度)

経常収支比率

2011201220132014201520162017201820192020202120222023105%110%115%120%125%130%135%140%145%150%155%160%165%170%当該団体値中央値(類似団体)

収益的収支比率

201120122013201420152016201720182019202020212022202395%100%105%110%115%120%125%130%135%140%当該団体値中央値(類似団体)

営業収支比率

2011201220132014201520162017201820192020202120222023100%150%200%250%300%350%400%当該団体値中央値(類似団体)

流動比率

2011201220132014201520162017201820192020202120222023500%600%700%800%900%1,000%1,100%1,200%当該団体値中央値(類似団体)

供給原価

20112012201320142015201620172018201920202021202220231,240円1,260円1,280円1,300円1,320円1,340円1,360円1,380円当該団体値中央値(類似団体)

EBITDA(減価償却前営業利益)

2011201220132014201520162017201820192020202120222023120,000千円140,000千円160,000千円180,000千円200,000千円220,000千円240,000千円260,000千円280,000千円当該団体値中央値(類似団体)

経営の状況について

令和元年度から公営企業法を適用した。経常収支比率及び営業収支比率ともに100%に達し、一般会計等からの繰入金はなく、売電電力料金のみで運営する独立採算の経営である。流動比率については、660%で十分に流動負債を賄える状況にある。また、固定資産の基金として1,082,654,735円を有している。全国平均値と比較して、供給原価については高く、EBITDAについては低い状況となっているが、平均値の基となる他自治体の電気事業の多くが大規模な水力発電となっており、本町が行う風力発電事業と比較することは適当ではないと考える。両指標とも、本町の発電規模での風力発電事業としては健全な数値であると考えている。

設備利用率

20112012201320142015201620172018201920202021202220230%当該団体値中央値(類似団体)

修繕費比率

201120122013201420152016201720182019202020212022202360%70%80%90%100%110%120%130%当該団体値中央値(類似団体)

有形固定資産減価償却率

201120122013201420152016201720182019202020212022202366%68%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%当該団体値中央値(類似団体)

FIT収入割合

201120122013201420152016201720182019202020212022202350%55%60%65%70%75%80%85%90%95%100%当該団体値中央値(類似団体)

経営のリスクについて

風力発電事業における経営のリスクの指標中、修繕費率が全国平均の約2.6倍となっている。本町の風力発電施設が他の自治体と比較して年数が経過し、経年劣化が進行していることが原因と考えられる。今後、さらに経年による故障のリスクがあるが、定期的な点検及び予防修繕を行うことでリスクを減少させる。今後、経営に重大な影響を及ぼすことが考えられる高額な修繕については、費用対効果を検討し実施の是非を判断する。

全体総括

全体的に安定した経営を行っていると考えるが、施設の老朽化に伴い、修繕費の増加や稼働率の低下による収益の悪化が懸念される。そのため、予防保全に重点的に取り組み、安定した経営を行う必要がある。併せて除却の時期・方法等について検討を進めるとともに、除却に必要な財源を確保するため、毎年1億円を基金として積み立てる。


収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)