橋本市:公共下水道

団体

30:和歌山県 >>> 橋本市:公共下水道

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 農業集落排水 橋本市民病院 橋本駅前駐車場


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202150%55%60%65%70%75%80%85%90%収益的収支比率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.2%-0%0.2%0.4%0.6%0.8%1%1.2%1.4%1.6%1.8%2%2.2%2.4%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202119%19.5%20%20.5%21%21.5%22%22.5%23%23.5%24%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202194%94.5%95%95.5%96%96.5%97%97.5%98%98.5%99%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.08円0.1円0.12円0.14円0.16円0.18円0.2円0.22円0.24円0.26円0.28円0.3円0.32円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202175%76%77%78%79%80%81%82%83%84%85%86%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率は黒字となっています。②累積欠損金比率は法適用初年度ということもあり0%となっています。③流動比率は、現金・未収金の残高に比べて企業債償還金の割合が非常に高いことから低水準となっています。④地形上、通常の下水道工事に比べて高額な投資により企業債残高が多いため、事業規模比率は平均値の2倍近くと高水準になっています。⑤経費回収率が100%に達していないが、令和2年度より使用料改正を行い収益改善を図ります。⑥基準内繰入金の影響により、汚水処理原価は平均値より低い水準となっています。ただし、使用料だけでは資本費に充当できないため、さらなる改善が必要です。⑦処理場を有していないため施設利用率は計上されていません。⑧水洗化率は、平均値と比べて低くなっています。これは、施設整備が遅れているため高齢世帯や空き家が多くなっており整備しても接続件数が伸び悩んでいることが原因です。今後は、水洗化の普及に努めるとともに接続の見込める地域のみに限定した整備を進めます。
2010201120122013201420152016201720182019202020213%4%5%6%7%8%9%10%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.1%-0%0.1%0.2%0.3%0.4%0.5%0.6%0.7%0.8%0.9%1%1.1%管渠改善率

老朽化の状況について

①法適用初年度ということもあり、非常に低い水準となっています。②③整備開始が遅かったため、まだ老朽化した管路が存在していません。

全体総括

本年度から地方公営企業会計を適用しました。本市の下水道事業は、地形上施設整備に高額な費用が必要となるため整備が非常に遅れています。しかし水洗化率も低く整備しても収益確保が難しいことから、整備方針の再検討や使用料改定を進めています。