下北山村:簡易水道事業

団体

🗾29:奈良県 >>> 🌆下北山村:簡易水道事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 スポーツ公園 池の平公園


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度

経営比較分析表(2022年度)

経常収支比率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023100%105%110%115%120%125%当該団体値中央値(類似団体)

収益的収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202345%50%55%60%65%70%75%80%85%当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202336,000%38,000%40,000%42,000%44,000%46,000%48,000%50,000%52,000%54,000%56,000%当該団体値中央値(類似団体)

有収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202360%62%64%66%68%70%72%74%76%78%80%82%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

・【①収益的収支比率】全国平均や類似団体平均を下回っている。要因としては、人口減少に伴う料金収入の減少がある。・【④企業債残高対給水収益比率】全国平均や類似団体平均を上回っている。要因として、平成26年から平成29年に行われた、佐田・桑原地区の水道本管・配水池の更新による残高の増加が挙げられる。・【⑤料金回収率】近年、類似団体平均を下回っており、経営に必要な経費を給水収益で賄えていない。要因としては後述の給水原価の上昇の影響が大きい。・【⑥給水原価】人口減少及び、水道本管工事による地方債の借入増加、施設の老朽化に伴う修繕費用の上昇により、給水原価が漸増している。・【⑦施設利用率】全国平均及び類似団体平均を下回っている。傾向としては、人口減少により、1日の最大配水量が漸減していることに伴い、施設稼働率も漸減している。・【⑧有収率】全国平均及び類似団体平均を下回っている。要因としては、人口減少により、料金収入の減少が挙げられる。

管路更新率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023-0%1%2%3%4%5%6%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

平成14年に建設された池原浄水場が老朽化しており、令和4年度から令和6年度にかけて修繕工事を実施していく。その他の浄水場においても、建屋が老朽化しているため、適宜修繕工事を実施していく。

全体総括

人口減少に伴う料金収入の減少、また施設の老朽化による修繕費用や、工事を行うための起債残高の増加により、各比率に悪影響が出ている。財政状況を鑑みながら適宜修繕工事を実施していく。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)