南あわじ市:国民宿舎慶野松原荘

団体

🗾28:兵庫県 >>> 🌆南あわじ市:国民宿舎慶野松原荘

地方公営企業の一覧

特定環境保全公共下水道 農業集落排水 漁業集落排水 国民宿舎慶野松原荘


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度

経営比較分析表(2023年度)

経常収支比率

20122013201420152016201720182019202020212022202370%75%80%85%90%95%100%105%当該団体値中央値(類似団体)

収益的収支比率

2012201320142015201620172018201920202021202220230%100%200%300%400%500%600%700%800%900%当該団体値中央値(類似団体)

他会計補助金比率

2012201320142015201620172018201920202021202220230%10%20%30%40%50%60%当該団体値中央値(類似団体)

宿泊者一人当たりの他会計補助金額

201220132014201520162017201820192020202120222023-200円0円200円400円600円800円1,000円1,200円1,400円1,600円1,800円2,000円2,200円2,400円当該団体値中央値(類似団体)

定員稼働率

20122013201420152016201720182019202020212022202310%12%14%16%18%20%22%24%26%28%30%32%当該団体値中央値(類似団体)

売上高人件費比率

2012201320142015201620172018201920202021202220230%10%20%30%40%50%60%70%当該団体値中央値(類似団体)

売上高GOP比率

201220132014201520162017201820192020202120222023-20%0%20%40%60%80%100%120%当該団体値中央値(類似団体)

EBITDA(減価償却前営業利益)

201220132014201520162017201820192020202120222023-40,000千円-30,000千円-20,000千円-10,000千円0千円10,000千円20,000千円30,000千円40,000千円50,000千円60,000千円当該団体値中央値(類似団体)

収益等の状況について

令和5年5月8日に新型コロナの感染症法上の位置付けが5類に移行したことなどもあり、休憩利用者数は対前年度比で増加した。また、定員稼働率は、ほぼ横ばいで推移している。

有形固定資産減価償却率

20122013201420152016201720182019202020212022202348%50%52%54%56%58%60%62%64%66%当該団体値中央値(類似団体)

施設の資産価値

201220132014201520162017201820192020202120222023400,000千円450,000千円500,000千円550,000千円600,000千円650,000千円700,000千円当該団体値中央値(類似団体)

設備投資見込額

2012201320142015201620172018201920202021202220230千円20,000千円40,000千円60,000千円80,000千円100,000千円120,000千円140,000千円当該団体値中央値(類似団体)

累積欠損金比率

2012201320142015201620172018201920202021202220230%50%100%150%200%250%300%350%400%450%500%当該団体値中央値(類似団体)

企業債残高対料金収入比率

2012201320142015201620172018201920202021202220230%5%10%15%20%25%30%35%40%45%当該団体値中央値(類似団体)

資産等の状況について

当該施設は昭和44年に建築され、築55年が経過している。施設は確実に老朽化が進んでいるため、今後の施設のあり方について検討を進める。

利用の状況について

宿泊客数動向では物価高騰の影響などにより、市内及び施設で宿泊需要の低下が認められるが、休憩利用者数は増加しており個人消費の消費の回復が見受けられる。また、指定管理者の経営努力等により、定員稼働率はほぼ横ばいで推移している。

全体総括

更なる物価上昇の影響も懸念されるところであるが、民間事業者の持つ能力を最大限活用し、創意工夫を凝らした低廉で良質なサービスを提供することで収益向上を図り、経営健全に繋げる。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)