小野市:末端給水事業
団体
28:兵庫県
>>>
小野市:末端給水事業
地方公営企業の一覧
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
小野市民病院
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2019年度)
経営の健全性・効率性について
①経常収支比率類似団体平均値を上回り、良好である。引き続き将来を見据えた計画的な財政運営を実施していく。②累積欠損金比率数値はゼロ値が続いている。今後の水道事業計画に基づき、施設規模の見直しや延命化等、経費節減に向けた取り組みを実施していく。③流動比率流動比率は100%を超え、類似団体と比較して良好な状況であり、高い流動性を保っている。④企業債残高対給水収益比率自己資金及び補助金を活用し平成15年度以降起債がないこと、過去に繰上げ償還を実施したことにより、企業債残高は減少し、類似団体と比較してもかなり良好な数値となっている。⑤料金回収率、⑥給水原価「料金回収率」は類似団体平均値より上回り、「給水原価」は類似団体平均値より下回っているが、今後の施設更新費用の財源確保のため、現行の料金体制を維持する必要がある。⑦施設利用率類似団体と比較して数値は高い。効率的な運転ができており、給水に支障はない。⑧有収率効率的な漏水調査の実施により、類似団体より高い有収率を維持できている。
老朽化の状況について
①有形固定資産減価償却率類似団体平均の動向と同じで、数値は上昇しており、施設等の老朽化が進み、減価償却が進んでいる。②管路経年化率類似団体と比較しても数値は低く、計画的な管路の更新を行っている。③管路更新率管路の優先順位に基づいた更新を行っているため、管路更新率は年度間で差があるものの、類似団体と比較して高いものとなっている。管路の更新については計画に基づき適切に行っている。
全体総括
財政基盤は良好で、施設、管路の更新も計画的に行われている。一部企業の給水量の増加はあるものの、人口減少に伴う給水収益の減少、配水池及び配水管等の改修工事等による経費の増加が見込まれ、厳しい財政運営が予測される。安全で安心な水を常に安定して届けることができる事業運営を行うため、経営戦略及び投資・財源計画に基づいた計画的な施設の更新、更なる経費の削減に取り組んでいく。また、アセットマネジメント計画を作成し、施設規模の見直しや延命化など、安定した水道事業の運営に取り組んでいく。