宝塚市:公共下水道

団体

28:兵庫県 >>> 宝塚市:公共下水道

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 市立病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

201020112012201320142015201620172018201920202021-5%0%5%10%15%20%25%30%35%40%45%50%55%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%100%200%300%400%500%600%700%800%900%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202160%65%70%75%80%85%90%95%経費回収率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.01円-0円0.01円0.02円0.03円0.04円0.05円0.06円0.07円0.08円0.09円0.1円0.11円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202198.7%98.8%98.9%99%99.1%99.2%99.3%99.4%99.5%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率は類似団体平均値と比べて4.01ポイント高い110.32%となっている一方、③流動比率は類似団体平均値と比べて59.38ポイント低い28.72%となっており、類似団体よりも多額の黒字を計上しているにもかかわらず、資金残高が少ない状況です。④企業債残高対事業規模比率が類似団体平均値と比べて高いことから、企業債の元金償還が経営を圧迫し、資金的に厳しい状況を作っていると考えられます。しかし、過去5年間の逓減傾向は今後も続き、今後数年で元金償還額が減価償却費の額を下回る水準まで減少する見込みであり、資金的に厳しい状況は近い将来に改善する見込みです。また、類似団体と比較して⑤経費回収率が低く、令和元年度は86.71%と前年度に比べて1.83ポイント悪化し、類似団体平均値と比べると14.91ポイント下回っています。資金の状況を改善するためにも、経費回収率が100%となるよう、更なる費用削減等に努める必要があります。⑧水洗化率は、類似団体平均値と比べて2.35ポイント高い99.35%となっておりますが、100%達成に向けて、水洗化の啓発活動などを継続的に取り組んでいく必要があります。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%40%45%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

管路老朽化率は0であり、老朽化している資産はありません。昭和50年代に開発した資産が多く、今後10年程度は老朽化が問題になることはないと考えています。

全体総括

下水処理場を有していないため毎年度一定の流域下水道負担金が必要であることや⑥汚水処理原価が類似団体平均値を下回っていることを考えると、これ以上の経費削減は難しい現状ではありますが、「宝塚市下水道事業経営戦略」に掲げた経営健全化に努め、経費回収率を100%に近づけるよう努めます。


地方財政ダッシュボードについて

本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org))もご記載ください。

収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)