相生市:農業集落排水
団体
28:兵庫県
>>>
相生市:農業集落排水
地方公営企業の一覧
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
小規模集合排水処理
個別排水処理
相生市民病院
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2019年度)
経営の健全性・効率性について
水洗化率が97%程度とほぼ普及している状況にあるが、人口減少や節水傾向に加え、処理場が7か所に分散していることで、整備に係る企業債償還の費用が大きい。このため、現状の使用料収入規模では経費をカバーしきれず、収益的収支が低くなっている。経費回収率や汚水処理原価は類似団体よりも状況はよく、施設利用率も平均程度であることから、施設や経営の効率性が類似団体より著しく悪い状況ではないものの、経費すべてを賄える状況ではなく、一般会計からの繰り入れによる支援が必要な状況が続いている。
老朽化の状況について
管渠については耐用年数から鑑みて、現状の経過年数では直ちに老朽化対策に取り組む状況ではないため、適正な維持管理業務を継続することで良好な状況を維持することとなる。処理場に関しては、経過年数から機器類の老朽化が懸念される状況もあり、国庫補助を活用した機能強化事業を実施し、機能診断に基づいた設備の延命化なども組み合わせ、コストの平準化にも取り組んでいる。
全体総括
水洗化が概ね普及していることから、今後の大幅な利用増は見込めない中、将来の更新費用の確保や維持管理経費の削減と、汚水処理事業全体の効率性の向上を図る面から、公共下水道事業への統合や使用料体系のありかたといった経営改善の取り組みを「経営戦略」の策定を通じて続けていく必要がある。