西宮市:公共下水道

団体

28:兵庫県 >>> 西宮市:公共下水道

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 中央病院 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2021年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202140%60%80%100%120%140%160%180%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202199%100%101%102%103%104%105%106%107%経費回収率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.01円-0円0.01円0.02円0.03円0.04円0.05円0.06円0.07円0.08円0.09円0.1円0.11円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202150%52%54%56%58%60%62%64%66%68%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202199.5%99.55%99.6%99.65%99.7%99.75%99.8%水洗化率

経営の健全性・効率性について

汚水処理原価を低く抑えつつ、経費回収率を高い状況に保てており、経常収支比率は100%を超えていることから、現状において使用料水準は適切であると言えるが、流動比率が低く改善の必要がある。なお、令和2年度より基準外の一般会計繰入金を削減したため経常収支比率が低下しているが、経営上の問題はない。企業債残高対事業規模比率は平均的であるが、今後の使用料収入の減少も考えられることから、注意が必要である。水洗化率は高く、適正に使用料収入を得られる環境にある。しかし、節水機器の普及や大規模事業場の撤退等の影響で施設利用率は60%程度に留まっており、処理能力に余裕がある状態である。現在、これまでの処理方式を高度処理へ変更しており、将来的には流入量に応じた処理能力を有した施設となる予定である。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%40%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020211%1.5%2%2.5%3%3.5%4%4.5%5%5.5%6%6.5%7%7.5%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

法定耐用年数を超える管渠は、今後ますます増加傾向となる。これまでは厳しい財政状況の中、適正な維持管理により施設の延命化を図ってきた。しかし、今後は一時期に整備を行った管渠が一斉に法定耐用年数を超える時期を迎えることから、耐震化も含め平準化した更新計画と財源確保が課題となる。

全体総括

普及率はほぼ100%となったが、今後も雨水対策、老朽化対策、高度処理と多くの事業を進める必要がある。経営状況については、企業債償還のピークが過ぎ、今後は流動比率が改善されることが見込まれる。また、法定耐用年数を超える管渠は今後ますます増加傾向となり、令和20年頃にピークを迎える予定である。ストックマネジメント計画に基づく点検・調査を進めており、今後必要となる改築については、限られた事業費の中で、可能な限り平準化を行いながら、計画的に対応していく。