西宮市:工業用水道事業
団体
28:兵庫県
>>>
西宮市:工業用水道事業
地方公営企業の一覧
末端給水事業
公共下水道
中央病院
工業用水道事業
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
経営比較分析表(2020年度)
経営の健全性・効率性について
大口需要者の撤退に伴い大きく給水収益が減少した一方、減価償却費の減少に伴って経常費用が逓減しいるため、料金回収率、経常収支比率は100%を上回っている。また、給水原価は低下傾向にあり、平均的な水準となっている。企業債残高対給水収益比率は、企業債償還が進んでいるため、平均値を大きく下回っているほか、流動比率は非常に高くなっており、今後の大規模更新への備えを進めている。経営の効率性については、水需要の減少により施設規模が過大になっており、施設利用率・契約率が低くなっているため、大規模更新の際には水需要に応じた施設規模にダウンサイジングを図っていく必要がある。
老朽化の状況について
事業開始から50年以上が経過しており、浄水場をはじめ多くの施設・管路が更新時期を迎えているため、有形固定資産減価償却率が高く、施設の老朽化が進んでいる。管路においては、埋立地を除いて事業開始時に布設されたものが多く、管路経年化率が高くなっているが、今後の施設整備の方向性を検討中であるため、近年は更新が少なく管路更新率は低い。
全体総括
相次ぐ大口需要者の撤退など水需要の減少により料金収入の減少が続いていることに加え、大規模更新の際には減価償却費の増加が見込まれるため、これからの経営の健全性には注意が必要である。また、施設規模が過大になっており、老朽化も進んでいるため、今後の施設整備の方向性が決定次第、大規模更新に着手して、経営の効率性及び老朽化の状況を改善する必要がある。
地方財政ダッシュボードについて
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
収録資料
| 「財政状況資料集」
| 「経営比較分析表」
| 「統一的な基準による財務書類に関する情報」
|
© 2019- 地方財政ダッシュボード
| 🔗澁谷 英樹 (researchmap)
| 🏫澁谷 英樹 (南山大学)