田尻町:公共下水道

団体

🗾27:大阪府 >>> 🌆田尻町:公共下水道

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度

経営比較分析表(2015年度)

経常収支比率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023100%120%140%160%180%200%220%240%当該団体値中央値(類似団体)

収益的収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202360%65%70%75%80%85%90%95%当該団体値中央値(類似団体)

経費回収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202340%50%60%70%80%90%100%110%120%130%140%150%160%当該団体値中央値(類似団体)

汚水処理原価

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230.08円0.1円0.12円0.14円0.16円0.18円0.2円0.22円0.24円0.26円0.28円0.3円0.32円当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%当該団体値中央値(類似団体)

水洗化率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202380%82%84%86%88%90%92%94%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

本町におきましては、急速な下水道施設整備に伴い、多額の企業債発行を行ったため、その残高が多額にのぼり、④企業債残高対事業規模比率が類似団体の平均値に比べて高くなっております。また、その企業債償還金が多額であるため、支出額が増大し、①収益的収支比率が低下し、⑥汚水処理原価が類似団体の平均値に比べて高くなっております。さらに、下水道使用料が20m3(立方メートル)あたり1,800円と、府内平均(2,165円)と比較しても少ないことから、⑤経費回収率が類似団体の平均値に比べて低くなっております。なお、⑦施設利用率につきましては、単独処理場を設置していないため、当該値を計上しておりません。

管渠改善率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

管渠につきましては、供用開始から20年ほどしか経過していませんので、更新はまだ行っていません。

全体総括

経営戦略の策定につきましては、適正な下水道使用料の設定や管渠更新を行うための計画策定などを含め、検討を行ってまいります。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)