26:京都府
>>>
舞鶴市:特定地域生活排水処理
簡易水道事業
末端給水事業
個別排水処理施設
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
漁業集落排水
特定地域生活排水処理
舞鶴市民病院
西舞鶴駅駐車場
東舞鶴駅駐車場
七条海岸駐車場
南田辺駐車場
五条立体駐車場
2023年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経常収支比率収益的収支比率累積欠損金比率流動比率経費回収率汚水処理原価施設利用率水洗化率 |
経営の健全性・効率性について本市の下水道は、各事業(公共下水、特定環境保全公共下水、農業集落排水、漁業集落排水、合併処理浄化槽)を一体的に経営しており、経費の一部は按分等により算出して経営比較分析表を算出しています。また、平成30年度に地方公営企業法を適用したことから、令和元年度は、適用後2年目の決算であり、それ以前の数値は比較対象としていません。合併処理浄化槽事業(特定地域生活排水処理)については、集合処理区域以外の地区で事業を実施していますが、⑥汚水処理原価は高くなる傾向にありますが、類似団体平均と比べても高い状況にあります。⑦施設利用率、⑧水洗化率は、類似団体平均と同程度となっていますが、⑤経費回収率は、40%に満たず、一般会計からの繰入により、経常収支比率は100%を若干超えている状況です。④企業債残高対事業規模比率については、一般会計負担額の算出方法を法適用企業のものに訂正をした結果、昨年度に比べ2.6倍の数値となっており、類似団体に比べて非常に高い数値となっています。 |
有形固定資産減価償却率 |
老朽化の状況について法適用後2年しか経過しておらず、①有形固定資産減価償却率は低い状況です。また、集合処理ではなく管渠は存在しないので、②管渠老朽化率、③管渠改善化率は0%となっています。 |
全体総括合併処理浄化槽事業は、集合処理区域以外の区域で事業を行うものであり、今後も水洗化を推進する上で継続的に新規事業を実施していくこととしています。しかしながら、人口減少等により、使用料収入は減少傾向にあると見込まれ、大変厳しい経営状況にあることから、10年間の中期経営計画である経営戦略を策定し、状況の変化にも対応しつつ、この計画を着実に実施することにより、持続可能な経営を実現していくこととしています。 |
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)