🗾26:京都府 >>> 🌆舞鶴市:五条立体駐車場
簡易水道事業
末端給水事業
個別排水処理施設
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
漁業集落排水
特定地域生活排水処理
舞鶴市民病院
西舞鶴駅駐車場
東舞鶴駅駐車場
七条海岸駐車場
南田辺駐車場
五条立体駐車場
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度
収益的収支比率他会計補助金比率売上高GOP比率EBITDA(減価償却前営業利益) |
収益等の状況について当該施設は、平成26年度から指定管理者制度(市から委託料を支出しない方式)により、民間の経営ノウハウ等を取り入れながら管理運営を行っていたところである。新型コロナウイルス感染症の影響等により、稼働率が低下し、経営収支比較が平均を下回ったが、コロナ禍の影響が減少する中で、令和4年度においての収益的収支比率は回復している。 |
敷地の地価設備投資見込額企業債残高対料金収入比率 |
資産等の状況について建築後29年以上経過しており、施設及び設備の大規模修繕や更新が予想されることから、令和4年度に懇話会を設置し、施設の今後のあり方について検討を行っています。※平成5年4月に営業を開始しており、令和4年度末で建築約30年となります。 |
稼働率 |
利用の状況について稼働率については、ほぼ横ばいで推移してきたものの、新型コロナウイルス感染症の影響による商店街への来街者減少や、周辺でのイベントの自粛などの要因により、令和2年度から低下しています。一方で、中心市街地へのホテルの新設効果等もあり、令和3年度は少し改善したものの、令和4年度は微減となり、コロナ禍前の水準には戻っていない状態です。 |
全体総括当該施設は、東地区中心市街地の道路交通の円滑化、商店街の振興等を図るとともに、都市機能の向上に資することを目的に、駐車場とコミュニティ施設を併用した複合施設として建設されたものですが、近隣地への大型店の出店や、生活様式の変化等に伴う商店街来訪者の減少などにより稼働率が低く留まっています。また、建設から30年を迎え、施設の老朽化が著しく、大規模改修も必要となる中、稼働率が低下している現状を踏まえ、施設の安全性確保を図りながら、今後のあり方を検討してまいります。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)