舞鶴市:舞鶴市民病院
団体
26:京都府
>>>
舞鶴市:舞鶴市民病院
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
個別排水処理施設
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
漁業集落排水
特定地域生活排水処理
舞鶴市民病院
西舞鶴駅駐車場
東舞鶴駅駐車場
七条海岸駐車場
南田辺駐車場
五条立体駐車場
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
経営比較分析表(2019年度)
地域において担っている役割
平成26年度から療養病床に特化した医療療養型病院として、急性期医療を担う市内公的3病院との連携を緊密に図りながら、地域に不足する慢性期医療の確保に努めています。
経営の健全性・効率性について
④高い病床利用率を維持していることから、①経常収支比率及び②医業収支比率が向上しています。一方で、収益性の低い医療療養型病院であるため、⑤入院患者1人1日当たり収益は平均値に比べ低く、また、⑦職員給与費対医業収益比率は平均値に比べ高くなっています。
老朽化の状況について
平成26年の新病院移行に伴い、旧病院の病棟を平成28年に処分したことから、①有形固定資産減価償却率が低くなっています。一方で、器械備品については、その多くを旧病院から引き継いでいるため、平均値に近い減価償却率となっています。老朽化した器械備品については、その必要性と優先順位を検討の上、今後計画的に更新を行います。
全体総括
市立舞鶴市民病院は、慢性期医療に特化した医療療養型病院であるため、急性期医療を主とする病院を含む平均値と比べて、1人1日当たり収益率が低く、また、職員給与費対医業収益率は高くなっています。これは、慢性期医療が急性期医療に比べて収益性が低いことによるものです。その一方、病床利用率は平均値に比べて高くなっており、これは地域における慢性期医療のニーズに対応した結果として、高い稼働率に繋がったことを示しています。今後も、引き続き地域の医療ニーズに対応すべく、高い病床利用率を維持するとともに、経常収支比率及び医業収支比率の向上に努めます。
地方財政ダッシュボードについて
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
収録資料
| 「財政状況資料集」
| 「経営比較分析表」
| 「統一的な基準による財務書類に関する情報」
|
© 2019- 地方財政ダッシュボード
| 🔗澁谷 英樹 (researchmap)
| 🏫澁谷 英樹 (南山大学)